イベント情報

日本民家園かわさき宙(そら)と緑の科学館岡本太郎美術館生田緑地
5/1(月) サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール GWマルシェ
5/2(火) サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール GWマルシェ
5/3(水)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」5月2日、5月3日:紙すきワークショップ サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール TARO鯉に挑む!【展示】 GWマルシェ
5/4(木)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール みんなでつくろう!こどもの樹TARO鯉に挑む!【展示】 GWマルシェ
5/5(金)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール みんなでつくろう!こどもの樹TARO鯉に挑む!【展示】 GWマルシェ
5/6(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール 美術館でフラワーレッスン Vol.23 「Ring of Rose~ローズの母の日ウッドプレートアレンジ~」TARO鯉に挑む!【展示】 GWマルシェ
5/7(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」企画展示解説(子ども向け) 【プラネタリウム】ゴールデンウィーク期間特別投影スケジュール TARO鯉に挑む!【展示】 リラックスヨガ【雨天のため中止】GWマルシェ押し花ワークショップ
5/8(月)休園 休館 休館
5/9(火)休園 休館 休館
5/10(水) はいはい&よちよち美術館ツアー
5/11(木)年中行事展示「マンガアライ」
5/12(金)伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」
5/13(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ クロスステッチ×「坐ることを拒否する椅子」 【中止】みんなの青空絵画展
5/14(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」企画展示解説 昼間の星を見る会 【5/21に延期】みんなの青空絵画展【中止】森のマルシェ【中止】枡形山マルシェ
5/15(月)休園 休館 休館
5/16(火)
5/17(水) ベビーマッサージ
5/18(木) 星空ゆうゆう散歩
5/19(金)
5/20(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ はじめてのピラティス
5/21(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 昼間の星を見る会 【顕神の夢展関連イベント】
表現者に出会う1日 ―画家・花沢忍編―
みんなの青空絵画展
5/22(月)休園 休館 休館
5/23(火)
5/24(水) 優しい椅子ヨガ
5/25(木)
5/26(金)
5/27(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ 「顕神の夢」展ギャラリートーク どろんこ教室 田植えベーシックヨガ
5/28(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」古民家めぐり(建築) 森のマルシェ枡形山マルシェ
5/29(月)休園 休館 休館
5/30(火)
5/31(水)
6/1(木)
6/2(金)年中行事展示「原家夏座敷」
6/3(土)〈臨時休業〉4月~6月 古民家カフェ「うつろい」【中止】万華鏡のむかし話 サイエンスワークショップ 【顕神の夢展関連イベント】
表現者に出会う1日 ―彫刻家・三宅一樹編―
6/4(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 押し花ワークショップリラックスヨガ
6/5(月)休園 休館 休館
6/6(火)
6/7(水)伝統工芸館ミニ展示「型染め講習会作品展示(初級)」
6/8(木)
6/9(金)
6/10(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」むかし話「遠野の語り」 サイエンスワークショップ どろんこ教室 ジャガイモ収穫
6/11(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 昼間の星を見る会 森のマルシェ枡形山マルシェ
6/12(月)休園 休館 休館
6/13(火)
6/14(水) はいはい&よちよち美術館ツアー
6/15(木) 星空ゆうゆう散歩
6/16(金)
6/17(土)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ 「顕神の夢」展ギャラリートーク はじめてのピラティス
6/18(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」古民家めぐり(建築) かわいいコケ玉をつくろう!2023
6/19(月)休園 休館 休館
6/20(火)
6/21(水) ベビーマッサージ
6/22(木)
6/23(金)
6/24(土)古民家めぐり(暮らし)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ ベーシックヨガ
6/25(日)4月~6月 古民家カフェ「うつろい」むかし話「お国言葉で語りっこ」 昼間の星を見る会 森のマルシェ枡形山マルシェ
6/26(月)休園 休館 休館
6/27(火)
6/28(水) 優しい椅子ヨガ
6/29(木)
6/30(金)
7/1(土) サイエンスワークショップ
7/2(日) リラックスヨガはじめてのピラティス押し花ワークショップ
7/3(月)休園 休館 休館
7/4(火) 休館
7/5(水) 休館
7/6(木) 休館
7/7(金) 休館
7/8(土) サイエンスワークショップ 休館
7/9(日) 休館 森のマルシェ
7/10(月)休園 休館 休館
7/11(火) 休館 休館
7/12(水) 休館
7/13(木) 星空ゆうゆう散歩 休館
7/14(金) 休館
7/15(土) サイエンスワークショップ
7/16(日)
7/17(月)
7/18(火)休園 休館 休館
7/19(水) ベビーマッサージ
7/20(木)
7/21(金)
7/22(土) サイエンスワークショップ どろんこ教室 防鳥ネット設置・案山子づくりベーシックヨガ
7/23(日) 森のマルシェ
7/24(月)休園 休館 休館
7/25(火)
7/26(水) 優しい椅子ヨガ
7/27(木)
7/28(金)
7/29(土) サイエンスワークショップ
7/30(日)
7/31(月)休園 休館 休館
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムのイベント情報はこちらから

当日イベント情報

ワンニャン撮影会

自然の中でプロカメラマンが、ペットと飼い主の自然な仕草や表情を撮影します。

【開催日】11月5日(金)  雨天の場合は11月12日(金)に順延
【集合場所】西口広場  イベントの旗が目印です。
【撮影場所】西口広場

【時間】下記の時間からお選びください。 一組15分程度

①10:00~
②10:20~
③10:40~
④11:00~
⑤11:20~

【定員】5組

【料金】4,500円(10カット前後)

【撮影】フォトグラファー高澤千可子 URL:http://maniamor.asia(別ウィンドウで開く)

※ペットにはリードをつけてください

【申込】10月5日正午より受付開始
申込リンク : https://ws.formzu.net/fgen/S81994275/(別ウィンドウで開く)   

  • イベントが中止になる場合や雨天順延のお知らせは、お申し込み時のメールアドレスにご連絡します。
  • また、生田緑地ホームページでもご確認ください。
  • 連絡先 : 【生田緑地東口ビジターセンター】044-933-2300

    期間イベント情報

    アストロテラス

    かわさき宙と緑の科学館内自然学習棟3階アストロテラスでは、昼間も天体望遠鏡を使った観察会を行っています。
    ※雨天・曇天・荒天および高温により熱中症の危険がある場合は中止します。
     
    【日時】平日/14:00~14:45
    【参加費】無料  
    関連リンク:https://www.nature-kawasaki.jp/class.html#astroterrace(別ウィンドウで開く)
     
    連絡先: かわさき宙と緑の科学館 TEL:044-922-4731

    常設展「岡本太郎と太陽の鳥」

    岡本太郎と太陽の鳥展

     動物とふれあうときも、対等な「生命の瞬間のぶつかりあい」という交歓を求めた岡本太郎。
    そんな岡本ですが、鳥には特別な関心を寄せていたといいます。岡本は、鳥は「天から降って来た生命である、と同時にわれわれの天上への祈りを媒介するような」存在であると書き記しています。
     とりわけ、岡本が「わが究極の友」として愛したのがカラスです。高貴な存在感に加え、群棲動物でありながらもおのおのが独立したあり方を、岡本は理想的な生き方と考えていました。
    1959年からの数年間、岡本はカラスの「ガア公」とともに暮らしています。1961年は、岡本が二科会を脱退したころでもあり、集団から離れ個の芸術家として歩む自分のすがたを、群れからはなれたガア公に投影していたのかもしれません。
     本展では、意外にも深い、岡本太郎と鳥の関係に着目し、タイトルに鳥を冠する作品から、くちばしや羽のようなものが描きこまれた作品、また画家としての転機でもあった、ガア公と過ごしたころの作品を展示します。
     併せて、2022年7月に開幕し、大阪・東京・愛知と巡回した「展覧会 岡本太郎」に出品された、当館所蔵の岡本太郎の代表作もご紹介します。


    会期: 2023年4月20日(木)~7月2日(日)
    開館時間: 9:30~17:00(入館16:30まで)
    休館日: 月曜日(5月1日を除く)、5月9日
    観覧料:●4月20日(木)~4月28日(金)、6月27日(火)~7月2日(日)
        ※常設展のみ開催
        一般500(400)円、高・大学生・65 歳以上300(240)円、中学生以下は無料
        ●4月29日(土祝)~6月25日(日) ※企画展とのセット料金
        一般1,000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円、中学生以下は無料
        ※( )内は20名以上の団体料金

    関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html(別ウィンドウで開く)

    連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898

    企画展「顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで」



     非合理的で直接的な経験が表現者にとってかけがえのないモチベーションとなり得ることは確かです。
    それはある種の宗教的な体験に似ていますが、宗教以前のものであり、宗教のもととなる出来事とも解釈できます。
     表現者たちは、訪れたヴィジョンをたよりに、自己を超えた名状し難い「何か」を捉えるべく身を焦がす思いで制作します。
    「何か」へのあこがれや思慕は、漠とした信仰心の発露ともいえます。 しかし、描けば描くほど、作れば作るほど、その「何か」は、表現者の手からすり抜け別のものとなり替わってしまいます。そのため、彼らは向こうから「何か」がやってくるのを待つしかありません。本展ではこのような心情を仮に「顕神の夢」と名付けてみました。
    ときとして土俗的な印象を与える作品が出来(しゅったい)しますが、それは、近代化により捨象されず根強く残った心情の証しです。このような作品は既存の尺度では、測りえないものです。かといって、排除するわけにはいきません。現に作品は凄まじい力をもって迫ってきます。ならば、私たちは、作品にふさわしい尺度を学び、鍛えなければなりません。尺度がそぐえば作品は豊かな世界を開示してくれます。また、このような観点から、いわゆるモダニズムの文脈でのみ解釈されていた作品を読み直すことも可能です。優れた作品はすべからく不可知の領域に根ざしていると思われます。

     本展は、今までモダニズムの尺度により零れ落ち、また、十分に評価されなかった作品に光をあてます。また、すでに評価が定まった近代の作品や、批評の機会を待つ現代の作品を、新たな、いわば「霊性の尺度」でもって測りなおすことにより、それらがもつ豊かな力を再発見、再認識する試みです。

    会  期: 2023年4月29日(土・祝)~2023年6年25日(日)
    開館時間: 9:30-17:00(入館16:30まで)
    休 館 日: 月曜日(5月1日を除く)、5月9日(火)
    観 覧 料: 一般1,000(800)円、高・大学生・65歳以上800(640)円、中学生以下無料
        ※( )内は20名以上の団体料金
    主  催: 川崎市岡本太郎美術館、顕神の夢展実行委員会
    助  成: 一般財団法人地域創造
    監  修: 鎌田東二(京都大学名誉教授)

    関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html(別ウィンドウで開く)
    連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898

    【4/29(土・祝)~6/25(日)のプラネタリウム】 子ども向け投影「ドーナツ星雲をつくろう!?」

    土・日・祝日 13:30


     
    望遠鏡で星を見ていたソラくんとミドリちゃんが宇宙にドーナツを見つけました。
    宇宙のドーナツは、大きくておいしいのかな?
    ものしりお兄さんといっしょにドーナツを作ることになったのですが・・・
    声:小芭美・片桐真衣 絵:森愛梨/制作協力:アストロアーツ
    ※4月29日(土・祝)~5月7日(日)はゴールデンウィーク期間中のため、特別投影スケジュールとなります。
     
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。
     
    【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

    年中行事展示「マンガアライ」

    1. 期間:2023年5月11日 木曜日~6月6日 火曜日
    詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」

    1. 期間:2023年5月12日 金曜日~8月27日 日曜日
    詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    【6月のプラネタリウム】 一般向け投影「梅雨も星空を」

    平日15:00 土・日・祝日12:00/15:00


     
    天気に恵まれず星を見ることがなかなか難しい雨の季節。
    そんな時期ならではの夜空の楽しみ方をご紹介します。
     
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。
     
    【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

    年中行事展示「原家夏座敷」

      期間:2023年6月2日 金曜日~9月20日 水曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    伝統工芸館ミニ展示「型染め講習会作品展示(初級)」

    1. 期間:2023年6月7日 水曜日~6月18日 日曜日
    詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181