ふりがなつきにほんご
いくたりょくちのごあんない
ますがたやまひろばのさくら
枡形山広場 ( ますがたやまひろば ) サクラ ( さくら ) (4 ( がつ ) )
多 摩 地 区 ( たまちく ) のなだらかな ( おか ) にある 生 田 緑 地 ( いくたりょくち ) クヌギ ( くぬぎ ) コナラ ( こなら ) などの 自然 ( しぜん ) ( はやし ) ( かこ ) まれた 川 崎 市 ( かわさきし ) 一 番 ( いちばん )   ( ひろ ) ( みどり ) 公園 ( こうえん ) です。 枡 形 山 ( ますがたやま ) サクラ ( さくら ) 1200 ( かぶ ) ( はな )   ショウブ ( しょうぶ ) ( ) ショウブ園 ( しょうぶえん ) アジサイ ( あじさい ) ツバキ ( つばき ) ツツジ ( つつじ ) など 四季 ( しき ) ( ( はる ) ( なつ ) ( あき ) ( ふゆ ) )に ( はな ) ( ) 公 園 ( こうえん ) です。 ( ) でできた ( みち ) ( ある ) 自 然 探 勝 路 ( しぜんたんしょうろ ) ( 自然 ( しぜん ) ( たの ) しむ ( みち ) )は ハンノキ ( はんのき ) などの 湿 性 植 物 ( しっせいしょくぶつ ) (しめったところにはえるしょくぶつ)や 水田 ( すいでん ) 、あぜ ( みち ) (「たんぼ」や「はたけ」のよこにあるみち)などを ( ) ることができます。なごやかな 時間 ( じかん ) ( ) ごしてみませんか。 おもな 施設 ( しせつ ) 枡 形 山 展 望 台 ( ますがたやまてんぼうだい ) 噴 水 広 場 ( ふんすいひろば ) 日 本 国 内 ( にほんこくない ) 古民家 ( こみんか ) (むかしのいえ)を ( あつ ) めた 日 本 民 家 園 ( にほんみんかえん ) プラネタリウム ( ぷらねたりうむ ) ( 機械 ( きかい ) ( ほし ) をうつして ( ほし ) 説明 ( せつめい ) をききます)のある か わ さ き 宙 と 緑 の 科 学 館 ( かわさきそらとみどりのかがくかん ) 岡 本 太 郎 美 術 館 ( おかもとたろうびじゅつかん ) 藍染 ( あいぞ ) め( ( あい ) という 植 物 ( しょくぶつ ) で、 ( ぬの ) などをあおいろにする)のできる 伝 統 工 芸 館 ( でんとうこうげいかん ) などがあります。また、 ( はる ) ( あき ) には「ばら ( えん ) 」も ( ) ることができます。
■おもな 施 設 ( しせつ )   案 内  ( あんない )
施 設 案 内 ( しせつあんない ) 以外 ( いがい ) 公園 ( こうえん ) 無料 ( むりょう ) です。お 気軽 ( きがる ) にお ( ) しください。
日 本 民 家 園 ( にほんみんかえん ) ( 古 民 家 ( こみんか ) 野外 ( やがい )   博物館 ( はくぶつかん ) )
生 田 緑 地 ( いくたりょくち )   東口 ( ひがしぐち ) から 徒歩 ( とほ ) 0 ( ふん ) 英語 ( えいご ) 韓国語 ( かんこくご ) 、フランス語(ふらんすご)、スペイン語(すぺいんご)の パンフレット ( ぱんふれっと ) あり。
問 合  ( といあわ ) 電話 ( でんわ ) :044-922-2181 / FAX ( ふぁっくす ) :044-934-8652
開 園 時 間 ( かいえんじかん ) 午前 ( ごぜん ) 9 ( ) 30 ( ぷん ) 午後 ( ごご 5 ( ) 00 ( ぷん )  ( 入園 ( にゅうえん ) 午後 ( ごご ) 4 ( ) 30分(ぷん)まで)
休 園 日 ( きゅうえんび ) 月 曜 日 ( げつようび )  ( 月 曜 日 ( げつようび ) 祝日 ( しゅくじつ ) 場合 ( ばあい ) 翌 火 曜 日 ( よくかようび ) )
祝 日 ( しゅくじつ ) 翌 日 ( よくじつ )  ( 祝 日 ( しゅくじつ ) 翌 日 ( よくじつ ) ( ) ( にち ) 場 合 ( ばあい ) 開 園 ( かいえん ) )
年 末 年 始 ( ねんまつねんし ) 園あわ内 点 検 日 ( えんないてんけんび ) (12/29〜1/3) 祝 日 ( しゅくじつ ) ( つづ ) 場合 ( ばあい ) はお 問合 ( といあわ ) せください。
入 園 料 ( にゅうえんりょう ) 一般 ( いっぱん ) 500 ( えん ) 高 校 生 ( こうこうせい ) 大 学 生 ( だいがくせい ) 300 ( えん ) 中 学 生 以 下 ( ちゅうがくせいいか ) ・65 歳以上 ( さいいじょう ) 無料 ( むりょう ) (65 歳 以 上 ( さいいじょう ) ( かた ) 年齢 ( ねんれい ) のわかるものをお ( ) せください。)
20 名 以 上 ( めいいじょう ) 団体 ( だんたい ) は2 割引 ( わりびき ) 団 体 見 学 ( だんたいけんがく ) はあらかじめご 連絡 ( れんらく ) ください。
青 少 年 科 学 館 ( せいしょうねんかがくかん )
生 田 緑 地 ( いくたりょくち ) 自然 ( しぜん ) 解説 ( かいせつ ) する 展示 ( てんじ ) 投 影 機 メガスター III ( とうえいきめがすたーすりー ) 人気 ( にんき ) プラネタリウム ( ぷらねたりうむ ) です。 生 田 緑 地 ( いくたりょくち )   東 口 ( ひがしぐち ) から 徒歩 ( とほ ) 5 ( ふん )
問 合 ( といあわ ) 電話 ( でんわ ) :044-922-4731 /FAX ( ふぁっくす ) :044-934-8659
開 館 時 間 ( かいかんじかん ) 午前 ( ごぜん ) 9 ( ) 30 ( ぷん ) 午後 ( ごご ) 5 ( )00 ( ぷん )
休 館 日 ( きゅうかんび ) 日 本 民 家 園 ( にほんみんかえん ) ( おな )
入 園 料 ( にゅうえんりょう ) 無料 ( むりょう ) ( プラネタリウム ( ぷらねたりうむ ) 有料 ( ゆうりょう ) )
( プラネタリウム ( ぷらねたりうむ )   観 覧 料 ( かんらんりょう )
一般 ( いっぱん ) 400 ( えん ) 高 校 生 ( こうこうせい ) 大 学 生 ( だいがくせい )2 00 ( えん )
中 学 生 以 下 ( ちゅうがくせいいか ) ・65 歳 以 上 ( さいいじょう )   無 料 ( むりょう ) (65 歳 以 上 ( さいいじょう ) ( かた ) 年齢 ( ねんれい ) のわかるものをお ( ) せください。) 20 名以上 ( めいいじょう ) 団体 ( だんたい ) は2 割引 ( わりびき )
岡 本 太 郎 美 術 館 ( おかもとたろうびじゅつかん )
( 芸 術 家 ( げいじゅつか )   岡 本 ( おかもと ) 太 郎氏 ( たろうし ) 美 術 作 品 ( びじゅつさくひん )   ( およ ) 資 料 ( しりょう ) 中 心 ( ちゅうしん ) とした 美 術 館 ( びじゅつかん ) )
生 田 緑 地 東 口 ( いくたりょくちひがしぐち ) から 徒歩 ( とほ ) 6 ( ぷん ) 英語 ( えいご ) パンフレット ( ぱんふれっと ) あり。
問 合 ( といあわ ) 電話 ( でんわ ) :044-900-9898 /F A X ( ふぁっくす ) :044−900-9966
開 館 時 間 ( かいかんじかん ) 午前 ( ごぜん ) 9 ( ) 30 ( ぷん ) 午後 ( ごご ) 5 ( ) ( 入館 ( にゅうかん ) 午後 ( ごご ) 4 ( ) 30 ( ぷん ) まで)
休 館 日 ( きゅうかんび ) 日 本 民 家 園 ( にほんみんかえん ) ( おな )
入 園 料 ( にゅうえんりょう ) 常 設 展 ( じょうせつてん )   のみ 開 催 時 ( かいさいじ )    一般 ( いっぱん ) 500 ( えん ) ( こう ) 大 学 生 ( だいがくせい ) 300 ( えん )
企 画 展 開 催 時 ( きかくてんかいさいじ ) 展 覧 会 ( てんらんかい ) によって ( こと ) なります。
中 学 生 以 下 ( ちゅうがくせいいか ) と65 歳以上 ( さいいじょう ) ( かた ) 無料 ( むりょう ) (65 歳以上 ( さいいじょう ) ( かた ) 年齢 ( ねんれい ) のわかるものをお ( ) せください。)
20 名 以 上 ( めいいじょう ) 団体 ( だんたい ) は2 割引 ( わりびき )
生田緑地東口ビジターセンター
(その ( ) のお 問合 ( といあわ ) せはこちらへお ( ねが ) いします。)
問 合 ( といあわ ) 電話 ( でんわ ) :044-933-2300 / FAX ( ふぁっくす ) :044-933-2055
午前 ( ごぜん ) 8 ( ) 30 ( ぷん ) 午後 ( ごご ) 5 ( ) ( 土日 ( どにち ) 祝日 ( しゅくじつ ) 、12/29〜1/3は ( やす ) み)
つぎへ