イベント情報
日本民家園 | かわさき宙(そら)と緑の科学館 | 岡本太郎美術館 | 生田緑地 | |
---|---|---|---|---|
3/1(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
3/2(火) | ||||
3/3(水) | ||||
3/4(木) | ||||
3/5(金) | ||||
3/6(土) | サイエンスワークショップ | |||
3/7(日) | 【中止】押し花ワークショップ | |||
3/8(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
3/9(火) | ||||
3/10(水) | はいはい&よちよち美術館ツアー | |||
3/11(木) | ||||
3/12(金) | ||||
3/13(土) | 企画展示解説(一般向け) | サイエンスワークショップ | ||
3/14(日) | 古民家めぐり(暮らし)信越の村 | 森のマルシェ イチゴ特集リラックスヨガ | ||
3/15(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
3/16(火) | ||||
3/17(水) | 伝統工芸館ミニ展示「端午の節供-こいのぼり-」 | ベビーマッサージ | ||
3/18(木) | ||||
3/19(金) | ||||
3/20(土) | サイエンスワークショップ | |||
3/21(日) | 古民家めぐり(建築)「宿場」 | |||
3/22(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
3/23(火) | ||||
3/24(水) | 優しい椅子ヨガ | |||
3/25(木) | ||||
3/26(金) | ||||
3/27(土) | ベーシックヨガ | |||
3/28(日) | 森のマルシェ イチゴ特集 | |||
3/29(月) | 休園 | 休館 | 休館 | 親子撮影会 |
3/30(火) | ||||
3/31(水) | ||||
4/1(木) | ||||
4/2(金) | ||||
4/3(土) | ||||
4/4(日) | 古民家めぐり(暮らし)「関東の村」 | リラックスヨガ押し花ワークショップ | ||
4/5(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
4/6(火) | ||||
4/7(水) | ||||
4/8(木) | ||||
4/9(金) | ||||
4/10(土) | 年中行事展示「端午の節供-五月飾り-」 | |||
4/11(日) | 春の天文ミニ講演会 | 森のマルシェ | ||
4/12(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
4/13(火) | 休館 | |||
4/14(水) | 休館 | |||
4/15(木) | ||||
4/16(金) | ||||
4/17(土) | サイエンスワークショップ | どろんこ教室 開校式・タケノコ間伐 | ||
4/18(日) | 春の天文ミニ講演会 | |||
4/19(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
4/20(火) | ||||
4/21(水) | ベビーマッサージ | |||
4/22(木) | ||||
4/23(金) | ||||
4/24(土) | サイエンスワークショップ | ベーシックヨガ | ||
4/25(日) | 古民家めぐり(建築)「信越の村」 | 春の天文ミニ講演会 | 森のマルシェ | |
4/26(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
4/27(火) | ||||
4/28(水) | 優しい椅子ヨガ | |||
4/29(木) | ベーゴマ大会「第19回民家園杯」企画展示解説(一般向け) | サイエンスワークショップ | ||
4/30(金) | ||||
5/1(土) | GWマルシェ | |||
5/2(日) | むかしあそび・民具着用体験こどもが主役!こどもまつり | サイエンスワークショップ | リラックスヨガ押し花ワークショップGWマルシェ | |
5/3(月) | むかしあそび・民具着用体験こどもが主役!こどもまつり | サイエンスワークショップ | GWマルシェ | |
5/4(火) | こどもが主役!こどもまつりむかしあそび・民具着用体験 | サイエンスワークショップ | GWマルシェ | |
5/5(水) | こどもが主役!こどもまつりむかしあそび・民具着用体験 | サイエンスワークショップ | GWマルシェ | |
5/6(木) | 休園 | 休館 | 休館 | |
5/7(金) | 休園 | 休館 | 休館 | |
5/8(土) | ||||
5/9(日) | 森のマルシェ | |||
5/10(月) | 休園 | 休館 | 休館 | 親子撮影会 |
5/11(火) | ||||
5/12(水) | ||||
5/13(木) | ||||
5/14(金) | ||||
5/15(土) | サイエンスワークショップ | |||
5/16(日) | ワンニャン撮影会 | |||
5/17(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
5/18(火) | ||||
5/19(水) | ベビーマッサージ | |||
5/20(木) | ||||
5/21(金) | ||||
5/22(土) | サイエンスワークショップ | ベーシックヨガ | ||
5/23(日) | 森のマルシェ | |||
5/24(月) | 休園 | 休館 | 休館 | |
5/25(火) | ||||
5/26(水) | 優しい椅子ヨガ | |||
5/27(木) | ||||
5/28(金) | ||||
5/29(土) | サイエンスワークショップ | |||
5/30(日) | ||||
5/31(月) | 休園 | 休館 | 休館 |
当日イベント情報
親子撮影会

自然の中で親子撮影のプロがお子様とご家族の自然な仕草や表情を撮影します。
【開催日】5月10日(月) 雨天の場合5月17日(月)に順延
【集合場所】東口ビジターセンター1F
【撮影場所】メタセコイアの林
【時間】下記の時間からお選びください。
①10:00~
②10:15~
③10:30~
④10:45~
⑤11:00~
⑥11:15~
⑦11:30~
⑧11:45~
一組10分程度
【定員】8組
【料金】4,000円(10カット前後)
【撮影】フォトグラファー高澤千可子 URL:http://maniamor.asia
【申込】4月10日(土)正午より受付開始
関連リンク : https://ws.formzu.net/fgen/S81994275/
連絡先 : 【生田緑地東口ビジターセンター】044-933-2300
期間イベント情報
企画展示「暑さ寒さも彼岸まで-民家と四季-」

春夏秋冬のある日本の気候は、一年の気温差が大きいことが特徴です。エアコンのなかったころ、夏の暑さや冬の寒さをどのようにのりきっていたのでしょうか? 本企画展では、季節に合わせて使われた道具や衣服、そして民家のつくりを通して、暑さ寒さ両方に対応するためのさまざまな工夫を探っていきます。
- 会期 2020年10月1日 木曜日~2021年5月30日 日曜日
- 時間 9時30分~17時 ※11月~2月は9時30分~16時30分
- 場所 本館企画展示室
- 料金 無料(要入園料)
イベント詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
常設展「岡本太郎の旅」

岡本太郎は多くの旅の中で、民族学的な視点から、日本や世界の文化とその土地に暮らす人々の生命力の源流を探りました。
1957年から1966年にかけて岡本は東北から沖縄まで日本各地を巡り、その取材旅行をもとに『日本再発見―芸術風土記』や『神秘日本』『忘れられた日本〈沖縄文化論〉』を執筆しました。
また、1963年にはメキシコに初めて訪れ、それを機に世界各地を巡った記録をエッセイ『美の世界旅行』として刊行しています。
岡本は取材先でいつも一眼レフカメラを持ち歩き、自身で撮影した膨大な写真の一部を著作に掲載しました。道行く人々や街並み、路傍の石像、祭りなど、岡本の捉えた風景は色褪せない新鮮さを持ってその土地の生命力を伝えてきます。
本展では岡本が主に取材で訪れた旅先を辿りながら、写真を中心に、同時期に制作された油彩や彫刻、取材旅行をもとに執筆した著作などを紹介します。
「世界ととけあうこと、それが旅である」と述べた岡本の旅と芸術に触れていただく機会となれば幸いです。
会期:2021年1月28日(木)~2021年4月11日(日)
開館時間:9:30~17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日、2月12日(金)、24日(水)
観覧料:2021年1月28日(木)~2月19日(金)までは常設展のみ 一般500(400)円、高・大学生・65歳以上300(240)円、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 2月20日(土)~4月11日(日)は企画展とのセット料金となります。 一般700(560)円、高・大学生・65歳以上500(400)円、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
企画展「第24回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」

時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。
岡本太郎現代芸術賞は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。
今年で24回目をむかえる本賞では、616点の応募があり、創造性あふれる24名の作家が入選をはたしました。
21世紀における芸術の新しい可能性を探る、意欲的な作品をご覧ください。
会期:2021年02月20日 (土)~2021年04月11日 (日)
開館時間:9:30~17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜、2月24 日(水)
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30 まで)
入館料:一般700(560)円、高・大学生・65歳以上500(400)円、中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
主催:川崎市岡本太郎美術館、公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団
審査員:椹木野衣(美術批評家・多摩美術大学教授)
平野暁臣(空間メディアプロデューサー・岡本太郎記念館館長)
北條秀衛(川崎市岡本太郎美術館館長)
山下裕二(美術史家・明治学院大学教授)
和多利浩一(ワタリウム美術館キュレーター)
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/nextexhibition.html

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
伝統工芸館ミニ展示「端午の節供-こいのぼり-」

- 日程 2021年3月17日 水曜日~5月5日 水曜祝日
- 時間 9時30分から17時00分
- 場所 伝統工芸館
連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181 伝統工芸館 TEL:044‐900‐1101
年中行事展示「端午の節供-五月飾り-」

鯉のぼり、武者のぼり、兜飾りなどを展示します。
- 期間:2021年4月10日 土曜日~5月9日 日曜日
- 時間:9時30分~17時
- 会場:旧原家、旧北村家