生田緑地自然環境保全管理会議
目標
- 自然環境保全管理会議は、自然環境の保全管理等のあり方について、植生管理計画の策定・検討を行い、生田緑地の自然環境を市民の財産として持続可能なものとしていきます。
- 生田緑地の自然を知り・理解し、自然を守る方法を検討し、自然を守る人を育て、自然を守るためのマナーの啓発を行います。
参加団体

- 特定非営利活動法人かわさき自然調査団
- 生田緑地の雑木林を育てる会
- かながわ淡水魚復元研究会
- 飛森谷戸の自然を守る会
- 国士舘大学 文学部 地理学教室 磯谷研究室
- 倉本+応植研
- 川崎市青少年科学館
- 川崎市建設緑政局緑政部生田緑地整備事務所
- 生田緑地共同事業体
生田緑地の自然環境や生き物についての広報物
●生田緑地の生き物 生田緑地で観察できる生き物を毎月1種類、季節に合わせてご紹介しています。過去のバックナンバー https://konrac.org/image/poster-ikuta-image.html

●生田緑地の自然帳
生田緑地の自然環境や自然の考え方等についてご紹介しています。



自然会議ニュースレター





















市民部会のお知らせ
自然会議会員でなくとも、誰でも参加できる次世代に継承すべき 里山らしい自然を保全する活動(愛称・里山倶楽部)を行っています。 里山倶楽部の活動詳細は、事務局のかわさき自然調査団HPからをご覧いただけます。 (調査団HPリンク):かわさき自然調査団

生田緑地の植生管理
生田緑地植生管理計画 生田緑地では、植生を含む生態系の保全・育成を行うための具体的な管理計画である「生田緑地植生管理計画」をさだめています。
生田緑地植生管理計画実施プログラム 生田緑地では、植生を含む生態系の保全・育成を行うための具体的な管理計画である「生田緑地植生管理計画」をさだめています。 実施プログラムとは、市民が生田緑地の植生管理の一部を担うに当たっての具体的なプログラムで、取返しの付く範囲で、「やって みて 考える」を基本として、策定しています。
内規・ガイドラインなど




自然環境保全管理会議へのお問合せ
自然会議に関する問合せは、下記の問合せ先にお願い致します。生田緑地整備事務所(自然環境保全管理会議事務局) TEL:044-933-2063