イベント情報

生田緑地
06/01(日)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「マンガアライ」5月15日~6月3日

●体験講座 はた織り「裂き織り」5月25日・6月1日・6月8日

●生田緑地観察会

●昼間の星を見る会

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●森のマルシェ

●リラックスヨガ

06/02(月)休園日 休館日 休館日
06/03(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「マンガアライ」5月15日~6月3日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/04(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/05(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ベビー&キッズアワー

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/06(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/07(土)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●むかし話「万華鏡のむかし話」:4月5日、5月3日、6月7日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●藍染め講座「型染め初級」6月7日・8日

●サイエンスワークショップ

●アストロテラス夜間一般公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●押し花ワークショップ

06/08(日)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●体験講座 はた織り「裂き織り」5月25日・6月1日・6月8日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●藍染め講座「型染め初級」6月7日・8日

●生田緑地観察会

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●森のマルシェ

06/09(月)休園日 休館日 休館日
06/10(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/11(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/12(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●認知症予防シニア筋トレ教室

06/13(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/14(土)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●むかし話「遠野の語り」:4月12日、6月14日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●民家園ワークショップ=紫陽花守り=6月14日

●サイエンスワークショップ

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●お習字ワークショップ

06/15(日)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●体験講座 竹細工「菱四つ目かご」6月15日

●生田緑地観察会

●昼間の星を見る会

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●森のマルシェ

06/16(月)休園日 休館日 休館日
06/17(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/18(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●ベビー&キッズアワー

●アストロテラス公開

●親子で楽しむ手形アート

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/19(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●星空ゆうゆう散歩

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/20(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/21(土)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●古民家めぐり(暮らし):4月19日、5月10日、6月21日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●サイエンスワークショップ

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●常設展「オカモト・ア・ラ・モード おしゃれの法則」ワンポイントトーク(6月21日)

●はじめてのピラティス

●ヒマワリ種まき講座

06/22(日)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●むかし話「お国言葉で語りっこ」:4月27日、6月22日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●伝統工芸館ミニ展示「型染め(初級)講習会作品展示」6月11日~6月22日

●エコな紙漉き-障子紙をリサイクルしてライトをつくる-:6月22日

●親子で体験講座-わら細工「あしなか」6月22日

●生田緑地観察会

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●森のマルシェ※強風のため一部出店見合わせ

06/23(月)休園日 休館日 休館日
06/24(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/25(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●優しい椅子ヨガ

06/26(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

06/27(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●アストロテラス公開

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●ちゃんばらゆる~体操

06/28(土)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●サイエンスワークショップ

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
担当学芸員によるギャラリートーク

●青空フェスタin生田緑地

●ベーシックヨガ

●森のマルシェ

06/29(日)

●春の古民家カフェ「うつろい」:4月5日~6月29日

●古民家めぐり(建築): 4月20日、5月18日、6月29日

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント 「1970年万博 関連映像上映」(6月29日(日))

06/30(月)休園日 休館日 休館日
07/01(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●サイエンスワークショップ

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

07/02(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

07/03(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●ベビー&キッズアワー

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

07/04(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

07/05(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「七夕」7月5日~7月8日

●民家園の七夕 7月5日・6日

●星に願おう!紙風船ちょうちんづくり

●サイエンスワークショップ

●アストロテラス夜間一般公開

●科学館と民家園で七夕体験

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●押し花ワークショップ

07/06(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「七夕」7月5日~7月8日

●民家園の七夕 7月5日・6日

●星に願おう!紙風船ちょうちんづくり

●七夕のはた織り体験 7月6日

●科学館と民家園で七夕体験

●七夕アレンジメント教室

●企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

●《森の掟》赤い怪物をつかまえよう!(紙工作)

●リラックスヨガ

●森のマルシェ

07/07(月)休園日 休館日 休館日
07/08(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「七夕」7月5日~7月8日

休館日
07/09(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

07/10(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●認知症予防シニア筋トレ教室

07/11(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

07/12(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●藍染め講座「絞り染めⅠ」7月12日・13日

●サイエンスワークショップ

●美術館でフラワーレッスン Vol.36「碧(あお)のしずく~サマードロップ型リースアレンジメント」

●お習字ワークショップ

07/13(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●藍染め講座「絞り染めⅠ」7月12日・13日

●森のマルシェ

07/14(月)休園日 休館日 休館日
07/15(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

休館日
07/16(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●ベビー&キッズアワー

●親子で楽しむ手形アート

休館日
07/17(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●星空ゆうゆう散歩

休館日
07/18(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

休館日
07/19(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●サイエンスワークショップ

●プラネタリウム特別投影「ウクライナの星空の下で」

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
「原爆×芸術」展開催記念 特別講演・クロストーク

●はじめてのピラティス

07/20(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●企画展示解説

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
出品作家によるリレートーク

●森のマルシェ

07/21(月)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●風鈴ワークショップ:7月21日

●サイエンスワークショップ

07/22(火)休園日 休館日 休館日
07/23(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●優しい椅子ヨガ

07/24(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

07/25(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●ちゃんばらゆる~体操

07/26(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●サイエンスワークショップ

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●ベーシックヨガ

07/27(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●藍染めワークショップ「親子で型染め」 7月27日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
出品作家によるトークイベント

●森のマルシェ

07/28(月)休園日 休館日 休館日
07/29(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

07/30(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

07/31(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●美術館裏探検(中学生)

08/01(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/02(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●アストロテラス夜間一般公開

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●《明日の神話》塗り絵~奇跡のTAROアートをみんなのもとへ

●押し花ワークショップ

08/03(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●《明日の神話》塗り絵~奇跡のTAROアートをみんなのもとへ

●リラックスヨガ

●森のマルシェ

08/04(月)休園日 休館日 休館日
08/05(火)休園日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/06(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/07(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●認知症予防シニア筋トレ教室

08/08(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/09(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
出品作家によるトークイベント

●お習字ワークショップ

08/10(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●森のマルシェ

08/11(月)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●美術館裏探検(小学生)

08/12(火)休園日 休館日 休館日
08/13(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/14(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/15(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●ちゃんばらゆる~体操

08/16(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●はじめてのピラティス

08/17(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●お助け!自由研究 -和紙を学んで、紙すき&ライト作り-

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●森のマルシェ

08/18(月)休園日 休館日 休館日
08/19(火)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●年中行事展示「盆行事」7月10日~8月19日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/20(水)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

08/21(木)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●高校生のための岡本太郎美術館で「キャリア検索」―岡本太郎を知る、美術館の仕事を知る、自分を見つめる―

08/22(金)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●藍染めワークショップ「おとなも藍の生葉染め」8月22日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展関連イベント
基町高校卒業生+東京造形大学山田ゼミよるギャラリートーク・ワークショップ

08/23(土)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●企画展示解説(子ども向け)

●アストロテラス夜間一般公開

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展
笠木絵津子映像プロジェクト「現代物理への旅」トークショー

●ベーシックヨガ

08/24(日)

●伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」

●森のマルシェ

08/25(月)休園日 休館日 休館日
08/26(火)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

08/27(水)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

●優しい椅子ヨガ

08/28(木)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

08/29(金)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

08/30(土)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

08/31(日)

●年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

●ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

当日イベント情報

リラックスヨガ

毎月第1日曜に開催します。

自然の音や光を感じながら穏やかな時間を。

2025年7月6日(日) 【時間】 ①8時45分から9時45分 ②10時00分から11時00分

【集合場所】東口ビジターセンター 受付(参加費お支払)
【開催場所】メタセコイアの林
※雨天または気温35℃予報以上:東口ビジターセンター2階 【参加費】1000円(中学生以下無料)
【定員】各回15名
【講師】Yukiko

【持ち物】ヨガマット、飲み物、寒暖調節にブランケットやバスタオルをお持ちください。 【服装】運動しやすい服装(スカート、きつめのジーンズ不可)

【申込方法】2025年6月1日(日)からご予約を受け付けます。
【関連リンク】https://ws.formzu.net/fgen/S65581988/(別ウィンドウで開く)

社会情勢等によりイベントが中止になる場合は、生田緑地公式ホームページでお知らせします。


【連絡先】生田緑地東口ビジターセンター TEL:044-933-2300


森のマルシェ

森のマルシェ7月6日(日) 酷暑のため、おやすみです。 次回予定 9月21日(日)

七夕のはた織り体験 7月6日

古民家内ではた織りを体験することができます。
※織ったものの、お持ち帰りは出来ません。


  • 日程:2025年7月6日 日曜日
  • 時間:10時30分~12時、13時~14時30分
  • 対象:小学3年生~中学生
  • 料金:入園料のみ 当日先着50名
  • 指導:民具製作技術保存会
  • 会場:(0)旧原家


民家園の七夕 7月5日・6日

短冊に願い事を書き、笹竹に飾ることができます。
また、かわさき宙と緑の科学館では、プラネタリウム子ども向け投影をご覧になった方に、7月5日・6日限定でオリジナル短冊が配布されます。その短冊をご持参の方には、ミニ笹のプレゼントをご用意しています。

  • 期間:2025年7月5日 土曜日・6日 日曜日
  • 時間:〈短冊・七夕飾り付け〉7月5日 11時~16時、7月6日 11時~15時
       〈ミニ笹配布〉13時~16時 ※なくなり次第終了
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:本館周辺

星に願おう!紙風船ちょうちんづくり

紙風船を使ってちょうちんを作ります。
完成後は園内の七夕飾りや古民家の前で一緒に写真を撮ったり、おうちに帰って七夕飾りと一緒に楽しんだりしてみてはいかがでしょうか。


  • 日程:2025年7月5日 土曜日、6日 日曜日
  • 時間:(1)10時~ (2)11時~ (3)13時30分~ (4)14時30分~(各約40分)
  • 対象:小学3年生以上 ※小学生は保護者の付き添いが必要です。(付き添いは1名まで)
  • 定員:各回6名
  • 料金:600円(会場でのお支払い) ※別途入園料
  • 申込:当日9時40分より会場にて整理券配布
  • 会場:(6)佐々木家

年中行事展示「七夕」7月5日~7月8日

大きな笹竹に短冊を飾り、展示します。


  • 期間:2025年7月5日 土曜日~7月8日 火曜日
  • 時間:9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:本館周辺

ミニ企画展「妖怪 de 古民具」7月1日~8月31日

古民家旧所在地に伝わる妖怪や、民俗学者 柳田國男が「妖怪談義」で取り上げた民具や民家にまつわる妖怪を紹介します。

  • 期間:2025年7月1日 火曜日~8月31日 日曜日
  • 時間:9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:本館企画展示室

※当園学芸員による企画展示解説子ども向け展示解説を行います。

  • 日程:
    一般向け  7月20日 日曜日 時間 14:00~(約30分)
    こども向け 8月23日 土曜日 時間 10:30~(約20分)
  • 会場:本館企画展示室


年中行事展示「夏座敷」6月5日~9月15日

夏になると障子を簀戸(すど)に替え、風通しがよく涼しい夏座敷にしていました。
その様子を再現します。


  • 期間:2025年6月5日 木曜日~9月15日 月曜祝日
  • 時間:9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:(0)旧原家

伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」5月14日~8月24日

工芸館スタッフが色々な技法を使って染めた、多様なデザインの藍染めTシャツ作品を展示します。

  • 会期: 2025年5月14日 水曜日~8月24日 日曜日
  • 時間: 9時30分~17時
  • 料金: 観覧無料(伝統工芸館内のみ)
  • 場所: 伝統工芸館

伝統工芸館では藍染め体験メニュー(有料)を常時ご用意しています。詳しくは伝統工芸館(藍染め体験)のページをご覧ください。


七夕アレンジメント教室

大人も楽しめる花育vol.9
初めての方でも大丈夫!生花でつくるアレンジメントです。
完成した作品はお部屋に飾っても、プレゼントにもおすすめです。
開催日時 2025年7月6日(日) 
①午前の回 10:30~12:00
②午後の回 14:00~15:30
定員 ①・②各回8名
※同一グループ内で付き添いではなくそれぞれが受講されたい場合は個別にお申込みください。
料金 2,500円(税込み・材料費込み)※当日現金支払い
対象 どなたでも
※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です
講師 日比谷花壇スタッフ
会場 かわさき宙と緑の科学館2階 学習室
※開催当日の受付は、2階学習室までお越しください。
申込方法 事前申込制で先着順
【申込締切】7月5日(土)17:00
申込みはこちら

科学館と民家園で七夕体験

日本民家園とコラボした七夕体験イベントを7月5日(土)、6日(日)の2日間開催します。
科学館では、プラネタリウムの子ども向け特別番組「七夕ものがたり」を投影し、観覧者には科学館オリジナル短冊をプレゼント!
この短冊を持って民家園に行くとミニ笹がもらえます。そのほか、民家園では七夕飾りを作って短冊と一緒に大きな笹竹に飾ったり、はた織り体験(6日のみ)も実施します。
夏の風物詩「七夕」を、科学館の星空と、民家園の古民家でお楽しみください。

七夕イベントポスターはこちら(PDF形式:1MB)

《森の掟》赤い怪物をつかまえよう!(紙工作)

模様やゼンマイやチャックなど工業製品がついた生き物、直線と曲線、緑と捕色関係にある赤で彩色された怪物など、異質なものを混在させて表現をした「対極主義」の代表作《森の掟》。中心に描かれた赤い怪物を簡単な紙工作で表し、ゲットしませんか。
 
日時:7月6日(日)①11:00~12:00 ②13:20~14:20 ➂14:30~15:30 ※3回開催
   ※イベント時間までに、展示室の《森の掟》を必ずご覧になってからご参加ください。
対象者:小学生以上(小学校3年生以下は要保護者同伴)。
定員:各回先着16名
場所:ガイダンスホール
料金:200円 ※別途要観覧料
申込方法:エントランスにて整理券を配布します。※配布時に観覧券の提示が必要です。
(配布時間 10:30~11:30 13:00~ なくなり次第受付終了)
⇒イベントチラシ画像はこちら

企画展「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」関連イベント
太陽の塔・ふしぎ発見!スタンプラリー

小さい子ども向けのスタンプラリー型ワークシートを配布します。
「太陽の塔」のお腹の中には不思議がいっぱいです。展示室内のスタンプを押して「太陽の塔」をもっと知ろう!

配付期間 4月26日(土)~7月6日(日) 会場 企画展示室 料金 無料(要観覧料) 対象 どなたでも

期間イベント情報

【プラネタリウム】7月の一般向け投影「七夕を科学する」

何気なく知られている七夕物語。科学の視点で紐解いていくとどうなるでしょうか。果たして織姫と彦星は会えるのか…!?

詳細は科学館ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

【プラネタリウム】フュージョン投影

メガスターⅢフュージョンの機能を最大限に生かしたフュージョン投影番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」をお楽しみいただけます。
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。

【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。

詳細は科学館ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

【プラネタリウム】子ども向け投影「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)

太陽を観察していたソラくんとミドリちゃん。どうやら太陽が元気だとオーロラがよく見えるようです。いったい太陽とオーロラにはどんなヒミツがあるのでしょう。

声:小芭美・坂戸こまつな 絵:森愛梨 制作協力:株式会社アストロアーツ

詳細は科学館ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)