イベント情報
当日イベント情報
森のマルシェ

雨天のため中止です
毎月日曜日に開催します。第5日曜日の開催はありません。
【出店者】
・ベーグルカンパニー(ベーグル・サンド) ・なんぺいの木(ドーナツ・洋菓子)
・はぐるま稗原農園(野菜・海藻)
・SHAKE(ロコモコワンプレート)
・農家さんのケトルコーン(無添加ポップコーン)
・キッチンカーぐるぐる(メキシカンタコライス)
・シフォンDEブー(シフォンケーキ)
【連絡先】生田緑地東口ビジターセンター 【TEL】044-933-2300
2025年10月26日(日)
生田緑地近郊のお店が集まる食のイベント♬
【時間】10時00分から15時00分 ※なくなり次第終了
【場所】東口園路・中央広場 ※雨天中止
【出店者】
・ベーグルカンパニー(ベーグル・サンド) ・なんぺいの木(ドーナツ・洋菓子)
・はぐるま稗原農園(野菜・海藻)
・SHAKE(ロコモコワンプレート)
・農家さんのケトルコーン(無添加ポップコーン)
・キッチンカーぐるぐる(メキシカンタコライス)
・シフォンDEブー(シフォンケーキ)
【連絡先】生田緑地東口ビジターセンター 【TEL】044-933-2300
むかし話「お国言葉で語りっこ」
各地に伝わる民話を各地の言葉で語ります。
- 日程:2025年10月26日 日曜日、12月14日 日曜日
- 時間:14時~14時30分
- 料金:入園料のみ
- 定員:30名(先着順)
- 会場:(23)菅原家
- 語り:日本民話の会
年中行事展示「扱き上げ」10月9日~11月3日
脱穀後に収穫を祝い、農具などを神様に供えた様子を展示します。
- 期間:2025年10月9日 木曜日~11月3日 月曜祝日
- 時間:9時30分~17時 (*11月は9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:(16)旧清宮家
年中行事展示「十三夜」10月9日~11月3日
北村家で行われていた、十三夜の飾りを展示します。
- 期間:2025年10月9日 木曜日~11月3日 月曜祝日
- 時間:9時30分~17時 (*11月は9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:(15)旧北村家
民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品頒布会10月5日~11月9日
民家園で活動する民具製作技術保存会(=民技会)による、わら細工・竹細工・はた織り作品の頒布会です。
日常に使える作品などを、お手頃な価格でお買い求めいただけます。
日常に使える作品などを、お手頃な価格でお買い求めいただけます。
期間:2025年10月5日 日曜日~11月9日の日曜日と祝日
- 10月日程:10月5日 日曜日、12日 日曜日、13日 月曜祝日、19日 日曜日、26日 日曜日
- 11月日程:11月2日 日曜日、3日 月曜祝日、9日 日曜日(わら細工・竹細工のみ)
開催場所
- はた織りグループ:(1)旧鈴木家
- 竹細工グループ:(13)旧広瀬家
- わら細工グループ:(11)旧作田家 ※当日の催し物の状況により、会場が変更となる場合がございます。
- 時間:10時~14時30分
- 協力:民具製作技術保存会
民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品展示会10月5日~11月9日
民家園で活動する民具制作技術保存会(=民技会)による、わら細工・竹細工・はた織り作品の展示会です。
開園中自由にご見学いただけます。
開園中自由にご見学いただけます。
- 日程:2025年10月5日 日曜日~2025年11月9日 日曜日 ※10月5日は午後のみ。11月9日は午前のみ。
- 時間:9時30分~17時 ※11月は~16時30分
わら細工グループ
- 開催場所:(14)旧太田家住宅
竹細工グループ
- 開催場所:(14)旧太田家住宅
はた織りグループ
- 開催場所:(0)旧原家住宅
伝統工芸館ミニ展示「絞り・糸のmagic」10月1日~10月26日
いろいろな技法があり、様々な表情を見せる「絞り染め」。
絞りの種類や技法とその作品を展示します。
絞りの種類や技法とその作品を展示します。
- 会期:2025年10月1日 水曜日~10月26日 日曜日
- 時間:9時30分~17時
- 料金:観覧無料(伝統工芸館内のみ)
- 場所: 伝統工芸館
企画展「五箇山で暮らす―世界遺産登録30周年特別展―」10月1日~5月24日
民家園には富山県南砺市の五箇山地方の合掌造りが3棟移築されています。
この3棟のふるさと「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が世界文化遺産に登録されて30周年を迎えたことを記念して、五箇山地方の暮らしや文化に焦点を当てた特別展を開催します。
- 期間:2025年10月1日 水曜日~2026年5月24日 日曜日
- 時間:9時30分~17時(11月~2月 9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:本館企画展示室
秋の古民家カフェ「うつろい」(期間限定)
古民家カフェを期間限定で開店いたします!
今秋も、飲み物、お菓子のほか、色々なメニューを日替わりで提供します。川崎市の文化財指定を受けている近代和風建築、旧原家住宅のゆったりとした雰囲気の中で、お茶やお菓子などをゆっくりお召し上がり頂くことができます。
園内ご見学の合間に、ぜひお立ち寄りください。
- 日程:2025年9月27日~11月30日 期間中の土曜、日曜、祝日 ※臨時休業あり
日程詳細
9月
27日 土曜日、28日 日曜日 10月
4日 土曜日、5日 日曜日、11日 土曜日(※)、12日 日曜日、13日 月曜祝日、18日 土曜日、19日 日曜日、25日 土曜日、26日 日曜日 11月
1日 土曜日、2日 日曜日、3日 月曜祝日、8日 土曜日、9日 日曜日、15日 土曜日、16日 日曜日、22日 土曜日、23日 日曜祝日、24日 月曜祝日、29日 土曜日、30日 日曜日
27日 土曜日、28日 日曜日 10月
4日 土曜日、5日 日曜日、11日 土曜日(※)、12日 日曜日、13日 月曜祝日、18日 土曜日、19日 日曜日、25日 土曜日、26日 日曜日 11月
1日 土曜日、2日 日曜日、3日 月曜祝日、8日 土曜日、9日 日曜日、15日 土曜日、16日 日曜日、22日 土曜日、23日 日曜祝日、24日 月曜祝日、29日 土曜日、30日 日曜日
- 時間:11時~16時(※10月11日のみ、13時~16時)(ラストオーダー15時30分)※売り切れ次第終了
- 料金:ご利用には民家園への入園が必要です。
- 出店:古民家カフェ「うつろい」(合同会社Raccoon)
- 場所:(0)旧原家 1階座敷
生田緑地観察会

各テーマに沿って生田緑地をご案内するネイチャーガイドです。
緑地内を散策しながら観察しますので、歩きやすい服装でお越しください。
※4月から受付場所が自然学習棟(展示室がある建物)から研究管理棟(機関車D51側の建物)の前に変わりました。
※雨天・荒天時は中止します。中止の場合は、当日の9:30までにホームページ、SNSでお知らせします。
緑地内を散策しながら観察しますので、歩きやすい服装でお越しください。
※4月から受付場所が自然学習棟(展示室がある建物)から研究管理棟(機関車D51側の建物)の前に変わりました。
| 開催日 | 生田緑地観察会 開催スケジュール2025(PDF形式・93KB) |
| 時間 | 10:00~12:00(研究管理棟の前で当日9:40~10:00に受付) |
| 場所 | 生田緑地 |
| 対象 | どなたでも(中学生以下は保護者同伴) |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 各回先着30名 |
※雨天・荒天時は中止します。中止の場合は、当日の9:30までにホームページ、SNSでお知らせします。
第14回 キッズTARO募集 テーマ「未来を見た」

美術館では岡本太郎作品と共に子どもたちの絵画作品を飾る、「キッズTARO展」を今年も開催します。
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
★★応募方法★★
1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞応募用紙をダウンロード1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
期間イベント情報
【プラネタリウム】10月の一般向け投影「系外惑星をさがす」

夜空に光る星(恒星)の中には太陽系のように惑星を持つものがあります。しかし、惑星は恒星にくらべて、はるかに暗く、観測は困難です。どうやって存在を知ったのでしょうか。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】フュージョン投影

メガスターⅢフュージョンの機能を最大限に生かしたフュージョン投影番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」をお楽しみいただけます。
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。
【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。
【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「流れ星みーつけた!」(生解説+アニメーション)

流れ星が見たいソラくんとミドリちゃん。お兄さんと一緒に星がきれいに見えるキャンプ場にやってきました。さあ、流れ星は見つけられるでしょうか。
声:小芭美・片桐真衣/絵:森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
声:小芭美・片桐真衣/絵:森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)

太陽を観察していたソラくんとミドリちゃん。どうやら太陽が元気だとオーロラがよく見えるようです。いったい太陽とオーロラにはどんなヒミツがあるのでしょう。
声:小芭美・坂戸こまつな/絵:由女・森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
※10/14(火)12:00~のみ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
声:小芭美・坂戸こまつな/絵:由女・森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
※10/14(火)12:00~のみ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)









