生田緑地について

生田緑地ってどんなところ?

生田緑地は、昭和16(1941)年に都市計画決定された都市計画緑地であり、首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有しています。

生田緑地には、クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており、かつての里山環境や、周辺の農地、樹林等と一体となった美しい風景が今に引き継がれています。特に、中央地区には、ゲンジボタルやホトケドジョウ等、市内でも限られた地域にしか見られない貴重な生物が生息しています。

春には枡形山のサクラ、初夏にはハナショウブ、秋には美しい紅葉等、四季折々の自然を感じることができます。その自然を背景に、岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアム、春と秋に開苑するばら苑等の施設があり、さまざまな楽しみ方ができる場となっています。

(ファイルをダウンロード)★R4生田緑地概要(PDF形式3.1MB)

生田緑地の将来像とは?

★★★生田緑地ビジョン★★★
川崎市では、生田緑地の整備について、平成23(2011)年3月に策定した「生田緑地ビジョン」に基づく基本理念『豊かな自然・文化・人・まちが共に息づき緑がつなげる持続可能な生田緑地の実現』に向けて取組を進めてきました。  ビジョン策定後に顕在化した生物多様性の危機や社会情勢、状況の変化による現状・課題解決に向けて、生物多様性を未来に引き継ぐなど8つの視点を踏まえ、施策の基本方向を整理し、5つの生田緑地の資源ごとに市民の想いを踏まえた将来像を盛り込んだ「生田緑地ビジョン」を令和6年5月に改定しました。

川崎市ホームページ「生田緑地ビジョン策定のページ」(別ウィンドウで開く)

生田緑地を市民の財産として継承するために

★★★生田緑地の自然の保全・利用方針の策定★★★
生田緑地のエリアごとの特性に応じた自然の保全及び利用の大きな方向性を定めるものとして「生田緑地の自然の保全・利用方針」を平成25年8月に定めています。誰もが共有できる保全と利用の在り方を示すことによって、生田緑地ビジョンに基づく「保全と利用の調整」を図り、両者が好循環することによって、生田緑地の豊かな自然・文化・人を次世代に継承し、市民の財産として持続可能なものとしていくことを目指しています。

(ファイルをダウンロード)生田緑地の自然の保全・利用方針(PDF形式・947KB)

生田緑地の生態系を保全・育成するために

★★★生田緑地植生管理計画の策定★★★
生田緑地では、平成25年に策定された「生田緑地の自然の保全・利用方針」を踏まえて、植生を含む生態系の保全・育成を行うための具体的な管理計画である「生田緑地植生管理計画」を平成26年8月に定めています。 植生管理計画は、平成9年に植生管理計画の概念が導入され、その後、「生田緑地植生管理計画」として、市民協働により、植生管理協議会において策定され、計画区域の拡大と見直し等を行いながら運用されてきたものです。現在は、自然環境保全管理会議において「生田緑地の生きものや環境を未来に引き継ぐためにはどうしたらよいか」という視点のもと、本計画を生田緑地全体に広げるための取組を進めています。

(ファイルをダウンロード)生田緑地植生管理計画(PDF形式・2,375KB)

生田緑地ルール

以下の行為は「川崎市都市公園条例」条例で禁止されています。

  • 生田緑地内の施設の損傷
  • 植物の採取、動物の捕獲、殺傷
  • 緑地内の土地を掘削するなど、地形を変える行為
  • 緑地内への貼り紙
  • 禁止区域への立ち入り
  • 許可車両以外の車両の乗り入れ 等

(ファイルをダウンロード)「生田緑地憲章」と「ご利用のルール」原文版・ひらがな版(PDF形式・2396KB)

フォトギャラリー

このフォトギャラリーに掲載しているデータは、以下の使用条件に違反しない限り、クレジット(著作権表記)や許可なしで、ご自由にご利用いただけます。
【使用条件】
  • WEBサイトやCD-ROMなどで、フォトギャラリーに掲載しているデータを再配布することは、無料、有料を問わず禁止とします。
  • 著作権を偽って利用することを禁止とします。
  • 犯罪、反社会的行為、公序良俗に反する行為などに利用することを禁止とします。
  • 本使用条件に違反して写真を使用した場合は、使用停止していただきます。
  • 使用者と第三者との間にトラブル等が発生した場合については、いかなる責任も負いません。

関連施設リンク