5月2日、5月3日:紙すきワークショップ

日本の伝統的な紙漉き(かみすき)を簡単にアレンジしたワークショップです。
園内古民家の障子の張替えで出た古い障子紙を再利用し、そこに植物などの飾りを漉き込んで、ハガキサイズのオリジナル和紙を作ります。

  • 日程:2023年5月2日 火曜日、5月3日 水曜日 ※小雨決行
  • 時間:10時~計6回実施(所要約50分)
       (1)10:00〜 (2)11:00〜 (3)12:00〜 (4)13:15〜 (5)14:15〜 (6)15:15~
  • 対象:どなたでも
       ※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です。

  • 定員:各回6名
  • 料金:600円 別途民家園への入園料要
  • 申込:当日整理券配布
  • 会場:(6)佐々木家庭
  • 【使用する和紙】
    園内古民家の障子に貼られていた紙を再利用。
    国指定重要無形文化財の指定を受け、ユネスコの無形文化遺産代表一覧表に登録されている「細川紙」を中心に、何種類か混ぜて使います。
    普段使っている洋紙とは異なる、和紙らしい長い繊維の質感を実感いただけます。
    ※自然の風合いを生かすため、色や質感が様々ございます。

    「こどもが主役! こどもまつり」全体の内容については、こちらからご覧ください。

    連絡先 : 川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181