イベント情報
当日イベント情報
5月2日、5月3日:紙すきワークショップ
日本の伝統的な紙漉き(かみすき)を簡単にアレンジしたワークショップです。
園内古民家の障子の張替えで出た古い障子紙を再利用し、そこに植物などの飾りを漉き込んで、ハガキサイズのオリジナル和紙を作ります。
- 日程:2023年5月2日 火曜日、5月3日 水曜日 ※小雨決行
- 時間:10時~計6回実施(所要約50分)
(1)10:00〜 (2)11:00〜 (3)12:00〜 (4)13:15〜 (5)14:15〜 (6)15:15~ - 対象:どなたでも
※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です。 - 定員:各回6名
- 料金:600円 別途民家園への入園料要
- 申込:当日整理券配布
- 会場:(6)佐々木家庭
【使用する和紙】
園内古民家の障子に貼られていた紙を再利用。
国指定重要無形文化財の指定を受け、ユネスコの無形文化遺産代表一覧表に登録されている「細川紙」を中心に、何種類か混ぜて使います。
普段使っている洋紙とは異なる、和紙らしい長い繊維の質感を実感いただけます。
※自然の風合いを生かすため、色や質感が様々ございます。
※「こどもが主役! こどもまつり」全体の内容については、こちらからご覧ください。
連絡先 : 川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
期間イベント情報
【プラネタリウム】一般向け投影「星空ふしぎ発見!」

プラネタリウムは世界中どこでも、いつの時代の星空でも再現することができます。
誰もが必見!の天文現象を見に行きましょう。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
誰もが必見!の天文現象を見に行きましょう。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)

太陽を観察していたソラくんとミドリちゃん。どうやら太陽が元気だとオーロラがよく見えるようです。いったい太陽とオーロラにはどんなヒミツがあるのでしょう。
声:小芭美・坂戸こまつな 絵:森愛梨 制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
声:小芭美・坂戸こまつな 絵:森愛梨 制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
企画展「おばあさんは川へ洗たくに―山と川の生活史Ⅱ―」

伝統工芸館ミニ展示「端午の節供」

- 日程 2025年3月12日 水曜日~5月6日 火曜祝日
連絡先:
川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181 伝統工芸館 TEL:044‐900‐1101
年中行事展示「端午の節供-五月飾り-」

こどもが主役!こどもまつり

伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」

年中行事展示「マンガアライ」
