イベント情報
当日イベント情報
大きな絵画ワークショップ ~生田緑地にすんでいる⁉謎の○○ をかこう!!~10/14から申込開始
大きな絵画ワークショップ ~生田緑地にすんでいる⁉謎の○○をかこう!!~
1日たっぷりアート体験!午前中は、緑・空気・光・風など生田緑地の自然を感
じながら散策をします。午後は、午前中の散策を活かしてアーティストさんと一
緒に生田緑地にすんでいる想像のいきものを大きな布に描きます。完成した作品
は、12月2日㈯,3日㈰(予定)に生田緑地の森の中に展示します!
イベント概要
【開催日】2023年11月11日(土) ※小雨決行・大雨延期 (延期日:11月19日
(日))
【時間】10:00~16:00
【当日スケジュール】
10:00~ みんなで生田緑地を探検だ!謎の○○の手がかりをさがして歩いてみよ
う。
12:00~ 探検でみつけたことを話しながらみんなでお昼ごはん。(※昼食はでま
せん)
13:00~ 大きな布にみんなで○○を描こう!
アーティストさんがたのしく描ける道具や方法を教えてくれるよ。
15:00頃 作品完成!どんな作品ができるかな!
【参加対象】小学生以上。1組2名まで。
※小学1,2年生は大人の付添必須。
※付添の方について
1名までとさせていただきます。
午後のワークショップを見学される場合は、参加者としてカウントされませんの
でお申込は不要です。
午後のワークショップに参加希望の場合は、参加者としてカウントされますので
お申込が必要です。
【参加条件】延期となった場合11月19日もご参加可能な方
【定員】15名 ※先着順
【場所】生田緑地内及び生田緑地整備事務所2F市民活動室
【参加費】おひとり2,000円(当日徴収)
【主催】
主催:生田緑地共同事業体
協力:アートユニット ざらざら
【申込】以下のURLからお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S176871717/
期間イベント情報
伝統工芸館ミニ展示「絞り‐糸のmagic‐」
【平日のみ】アストロテラス

※雨天・曇天・荒天および高温により熱中症の危険がある場合は中止します。
【日時】※当面の間、平日のみ公開
■9月~翌年6月 14:00~14:45 ■7月・8月 15:45~16:15
【参加費】無料
関連リンク:https://www.nature-kawasaki.jp/class.html#astroterrace

連絡先: かわさき宙と緑の科学館 TEL:044-922-4731
民技会 わら細工・はた織り作品展示会
年中行事展示「扱き上げ」
常設展「岡本太郎とスポーツ」

特に、46歳で始めたと言うスキーについては、瞬間瞬間に命を懸けて斜面に身を投げ出す緊張感の虜になり、
毎シーズン、制作や執筆などの忙しい日々を縫って雪山に通いました。
雪山を前にひとりで「危険に向かい勇気をもって己れをひらく」姿勢は、芸術や生き方に対する岡本の指針と共通するものがあります。
本展では、「岡本太郎とスポーツ」をテーマに、岡本が競技場等のために手掛けた作品や、
岡本にとっての「スポーツ」にまつわる作品をご紹介します。当館ならではの「スポーツの秋」をお楽しみいただけますと幸いです。
会 期:2023年10月5日(木)~2024年1月14日(日)
開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
休 館 日:月曜日(10月9日、1月8日を除く)、10月11日(水)、11月24日(金)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
観 覧 料:●10月5日(木)~10月13日(金) ※常設展のみ開催
一般500(400)円、高・大学生・65 歳以上300(240)円
●10月14日(土)~2024年1月14日(日) ※企画展とのセット料金
一般1000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
年中行事展示「十三夜」
企画展「TARO賞の作家Ⅲ 境界を越えて」

会 期:2023年10月14日(土)~2024年1月14日(日)
開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
休 館 日:月曜日(1月8日を除く)、11月24日(金)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
観 覧 料:一般1000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
【11/3(金・祝)~12/28(木)のプラネタリウム】 子ども向け投影「流れ星みーつけた!」

土・日・祝日 13:30
流れ星が見たいソラくんとミドリちゃん。
お兄さんと一緒に星のきれいなキャンプ場にやってきました。
さあ、流れ星は見つけられるでしょうか。
声:小芭美・片桐真衣 絵:森愛梨/制作協力:アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
特別展示「雪囲い-旧菅原家-」
伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め講習会作品展
- 会期: 2023年11月22日 水曜日~12月17日 日曜日
連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
伝統工芸館 TEL:044‐900‐1101
年中行事展示「ヨウカゾウ」
【12月のプラネタリウム】 一般向け投影「太陽系のタイムカプセル」

平日15:00 土・日・祝日12:00/15:00
※12月26日(火)~28日(木)は通常投影スケジュールとは異なります。はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウのかけらから、様々なことがわかってきました。 太陽系の歴史をのぞいてみましょう。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め作品
【1月のプラネタリウム】 一般向け投影「日本の星をたずねて」
平日15:00 土・日・祝日12:00/15:00
※1月4日(木)・5日(金)は通常投影スケジュールとは異なります。見る星が同じでも、国や地域が違えば星の呼び名は様々です。 日本に伝わる星の名前を辿り、その土地に住む人々の営みや文化を巡っていきましょう。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【1/4(木)~2/25(日)のプラネタリウム】 子ども向け投影「ももんがさんとおほしさまじゅーす」

土・日・祝日 13:30
※1月4日(木)・5日(金)は通常投影スケジュールとは異なります。
森の中に住んでいるももんがさんは、どんぐりトンカチで、おほしさまの肩をたたきます。
おほしさまじゅーすはどんな味かな?
ナレーション:山本 百合子/挿入歌:「かたたたきのうた」清田 愛未
原作・作画:もんでん ともこ/制作協力:株式会社リブラ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)