イベント情報

日本民家園かわさき宙(そら)と緑の科学館岡本太郎美術館生田緑地
11/1(水) 生田緑地ばら苑
11/2(木) ベビー&キッズアワー 生田緑地ばら苑
11/3(金)民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品頒布会民家園まつり(無料開園日!)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 【サイエンスショー】ブロワーマンに挑戦! 紅葉マルシェ生田緑地ばら苑
11/4(土)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ 紅葉マルシェ生田緑地ばら苑
11/5(日)民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品頒布会古民家めぐり(暮らし)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 昼間の星を見る会 リラックスヨガ押し花ワークショップ生田緑地ばら苑紅葉マルシェ
11/6(月)休園 休館 休館 生田緑地ばら苑
11/7(火) 生田緑地ばら苑
11/8(水) はいはい&よちよち美術館ツアー
11/9(木) 生田緑地ばら苑
11/10(金) 生田緑地ばら苑
11/11(土)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」企画展示解説 サイエンスワークショップ 大きな絵画ワークショップ ~生田緑地にすんでいる⁉謎の○○ をかこう!!~10/14から申込開始森のマルシェ生田緑地ばら苑
11/12(日)民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品頒布会10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 森のマルシェ生田緑地ばら苑
11/13(月)休園 休館 休館
11/14(火)
11/15(水) ベビー&キッズアワー ベビーマッサージ
11/16(木) 星空ゆうゆう散歩
11/17(金)
11/18(土)夜の民家園~もみじと古民家のライトアップ~10月~11月:古民家カフェ「うつろい」みちのく・むかし話 サイエンスワークショップ 美術館でフラワーレッスンVol.26
「Holy night forest〜北欧風キャンドルリースアレンジ〜」
第8回川崎北部 食の祭典はじめてのピラティス
11/19(日)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 昼間の星を見る会 内海聖史ワークショップ「そこにあるわけではない」 第8回川崎北部 食の祭典
11/20(月)休園 休館 休館
11/21(火)特別展示「雪囲い-旧菅原家-」
11/22(水)伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め講習会作品展 優しい椅子ヨガ
11/23(木)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」 サイエンスワークショップ
11/24(金)休園 休館 休館
11/25(土)夜の民家園~もみじと古民家のライトアップ~10月~11月:古民家カフェ「うつろい」年中行事展示「ヨウカゾウ」 サイエンスワークショップ 森のマルシェベーシックヨガ
11/26(日)10月~11月:古民家カフェ「うつろい」古民家めぐり(建築) 岡本太郎の羅針盤(コンパス)~Q&A~ 森のマルシェ
11/27(月)休園 休館 休館
11/28(火)
11/29(水)
11/30(木)
12/1(金)
12/2(土)万華鏡のむかし話 サイエンスワークショップ どろんこ教室 正月飾り作り・閉校式みんなの青空絵画展Vol.2
12/3(日)古民家めぐり(暮らし) リラックスヨガスペシャル押し花ワークショップみんなの青空絵画展VoL.2森のマルシェ押し花ワークショップ
12/4(月)休園 休館 休館
12/5(火)
12/6(水)
12/7(木) ベビー&キッズアワー
12/8(金)
12/9(土)むかし話「遠野の語り」 サイエンスワークショップ
12/10(日)お国言葉で語りっこ 昼間の星を見る会 森のマルシェ
12/11(月)休園 休館 休館
12/12(火)
12/13(水)
12/14(木)
12/15(金)
12/16(土) サイエンスワークショップ はじめてのピラティス
12/17(日)古民家めぐり(建築)
12/18(月)休園 休館 休館
12/19(火)
12/20(水) ベビー&キッズアワー ベビーマッサージ
12/21(木) 星空ゆうゆう散歩
12/22(金)伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め作品
12/23(土) サイエンスワークショップ 美術館でフラワーレッスンVol.27
「~慶賀の輝き〜艶やかに装うモダンシックなお正月飾り〜」
ベーシックヨガ
12/24(日) 昼間の星を見る会
12/25(月)休園 休館 休館
12/26(火)
12/27(水) 優しい椅子ヨガ
12/28(木)
12/29(金)休園 休館 休館
12/30(土)休園 休館 休館
12/31(日)休園 休館 休館
1/1(月)休園 休館 休館
1/2(火) 休館 休館
1/3(水) 休館 休館
1/4(木)
1/5(金)
1/6(土) サイエンスワークショップ
1/7(日) 昼間の星を見る会 リラックスヨガ押し花ワークショップ
1/8(月)休園 サイエンスワークショップ
1/9(火) 休館 休館
1/10(水)
1/11(木)
1/12(金)
1/13(土) サイエンスワークショップ
1/14(日)ベーゴマ大会「第27回民家園杯」 森のマルシェ
1/15(月)休園 休館 休館
1/16(火) 休館
1/17(水) ベビー&キッズアワー 休館 ベビーマッサージ
1/18(木) 星空ゆうゆう散歩 休館
1/19(金) 休館
1/20(土) サイエンスワークショップ はじめてのピラティス
1/21(日)
1/22(月)休園 休館 休館
1/23(火)
1/24(水) 優しい椅子ヨガ
1/25(木)
1/26(金)
1/27(土) サイエンスワークショップ ベーシックヨガ
1/28(日) 昼間の星を見る会 森のマルシェ
1/29(月)休園 休館 休館
1/30(火)
1/31(水)
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムのイベント情報はこちらから

当日イベント情報

生田緑地撮影会

季節ごとに表情を変える生田緑地で思い出に残す写真を撮影しませんか?
お子様との自然な様子の撮影の他に、ご家族全員やご夫婦、お友達同士、おひとりでの撮影もできます。お気に入りの服、思い出の着物での撮影もいいかもしれません。プロのフォトグラファーとの撮影を是非お楽しみください。


【開催日】2023年10月30日(月) 雨天の場合11月13日(月)に順延
【受付場所】東口ビジターセンター
【撮影場所】西口広場(ススキを背景に)
【時間】下記の時間からお選びください。

①9:20~
②9:40~
③10:00~
④10:20~
⑤10:40~
⑥11:00~
⑦11:20~
⑧11:40~

一組15分程度

【定員】8組

【料金】5,500円(10カット前後)

【撮影】フォトグラファー 野村 知一  https://tomokazunomura.com/(別ウィンドウで開く)

【申込】9月29日正午 受付開始  申込先リンク : https://ws.formzu.net/fgen/S61948179/(別ウィンドウで開く)

お子様の撮影には、よろしければお気に入りのおもちゃやお人形をお持ちください。

  • イベントが中止になる場合や雨天順延の場合は、生田緑地公式ホームページでお知らせします。
  • 連絡先 : 【生田緑地東口ビジターセンター】044-933-2300

    期間イベント情報

    伝統工芸館ミニ展示「絞り‐糸のmagic‐」

    1. 期間: 2023年10月12日 木曜日~11月19日 日曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    【平日のみ】アストロテラス

    かわさき宙と緑の科学館内自然学習棟3階アストロテラスでは、昼間も天体望遠鏡を使った観察会を行っています。
    ※雨天・曇天・荒天および高温により熱中症の危険がある場合は中止します。
     
    【日時】※当面の間、平日のみ公開
    ■9月~翌年6月 14:00~14:45  ■7月・8月 15:45~16:15 

    【参加費】無料  
    関連リンク:https://www.nature-kawasaki.jp/class.html#astroterrace(別ウィンドウで開く)
     
    連絡先: かわさき宙と緑の科学館 TEL:044-922-4731

    民技会 わら細工・はた織り作品展示会

    詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    年中行事展示「扱き上げ」

    1. 期間:2023年10月5日 木曜日~11月7日 火曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    常設展「岡本太郎とスポーツ」

    岡本太郎とスポーツ展

     当館で保管している岡本太郎の写真を眺めていると、岡本が野球やゴルフなどのスポーツに興じている姿をときたま目にします。
    特に、46歳で始めたと言うスキーについては、瞬間瞬間に命を懸けて斜面に身を投げ出す緊張感の虜になり、
    毎シーズン、制作や執筆などの忙しい日々を縫って雪山に通いました。
    雪山を前にひとりで「危険に向かい勇気をもって己れをひらく」姿勢は、芸術や生き方に対する岡本の指針と共通するものがあります。
    本展では、「岡本太郎とスポーツ」をテーマに、岡本が競技場等のために手掛けた作品や、
    岡本にとっての「スポーツ」にまつわる作品をご紹介します。当館ならではの「スポーツの秋」をお楽しみいただけますと幸いです。


    会  期:2023年10月5日(木)~2024年1月14日(日)
    開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
    休 館 日:月曜日(10月9日、1月8日を除く)、10月11日(水)、11月24日(金)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
    観 覧 料:●10月5日(木)~10月13日(金) ※常設展のみ開催
         一般500(400)円、高・大学生・65 歳以上300(240)円
         ●10月14日(土)~2024年1月14日(日) ※企画展とのセット料金
         一般1000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円
         ※( )内は20名以上の団体料金
         ※中学生以下は無料

    関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html(別ウィンドウで開く)

    連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898

    年中行事展示「十三夜」

    1. 期間:2023年10月5日 金曜日~2023年11月7日 火曜日
    詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    企画展「TARO賞の作家Ⅲ 境界を越えて」

    TARO賞の作家Ⅲ展

     既存の美術の枠組みを超えて幅広い分野で活動し、常に社会と関わり力強いメッセージを発信し続けた岡本太郎。岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)は、岡本太郎の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく創設されました。これまで26回を数えるTARO賞からは、国内外で活躍する作家を数多く輩出しています。当館では、本賞の受賞作家による選抜展を「TARO賞の作家」というシリーズで開催してきました。
     シリーズの第3回となる本展では、「境界」をテーマに内海聖史、大西康明、若木くるみの3名の作品を展示します。色彩豊かな絵画作品を制作する内海聖史。内海は、絵画は画面だけで完結するものではなく、空間の中にさまざまに配置することで、観る者の動きや感覚に働きかけるものとして、絵画のあり方を問いかけます。「あること」と「ないこと」の関係性を、一貫したテーマとして作品を制作する大西康明。私たちの日常の中に確かに在りながら、捉えられない事象を作品によって顕在化します。大学で木版画を学んだ後、自身が作品の一部となるパフォーマンス作品でTARO賞に参加した若木くるみ。森や波などの自然や日用品など、私たちの身の回りにある多様な素材を使い、版画の可能性を探ります。
     この数年、私たちを取り巻く世界のさまざまな「境界」が、かつてないほど揺らぎ、分断され、強く意識されるようになりました。3名の作家が紡ぐさまざまな「境界」は、私たちが自己の存在や自分を取り囲む世界について再考し、新たな視点を得るための手がかりとなるでしょう。


    会  期:2023年10月14日(土)~2024年1月14日(日)
    開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
    休 館 日:月曜日(1月8日を除く)、11月24日(金)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
    観 覧 料:一般1000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円
         ※( )内は20名以上の団体料金
         ※中学生以下は無料

    関連リンク:https://www.taromuseum.jp/(別ウィンドウで開く)

    連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898

    【11/3(金・祝)~12/28(木)のプラネタリウム】 子ども向け投影「流れ星みーつけた!」

    土・日・祝日 13:30


     
    流れ星が見たいソラくんとミドリちゃん。
    お兄さんと一緒に星のきれいなキャンプ場にやってきました。
    さあ、流れ星は見つけられるでしょうか。
    声:小芭美・片桐真衣 絵:森愛梨/制作協力:アストロアーツ
     
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。
     
    【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

    特別展示「雪囲い-旧菅原家-」

    1. 期間:2023年11月21日 火曜日~2024年3月2日 土曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め講習会作品展

        
    1. 会期: 2023年11月22日 水曜日~12月17日 日曜日
    展示詳細については 日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
        伝統工芸館     TEL:044‐900‐1101

    年中行事展示「ヨウカゾウ」

    1. 期間:2023年11月25日 土曜日~12月10日 日曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    【12月のプラネタリウム】 一般向け投影「太陽系のタイムカプセル」

    平日15:00 土・日・祝日12:00/15:00

    ※12月26日(火)~28日(木)は通常投影スケジュールとは異なります。
    はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウのかけらから、様々なことがわかってきました。 太陽系の歴史をのぞいてみましょう。
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

    伝統工芸館ミニ展示「干支2024-辰・たつ-」干支の型染め作品

    1. 期間:2023年12月22日 金曜日~2024年1月7日 日曜日
    展示の詳細については日本民家園ホームページをご覧ください。
    連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181

    【1月のプラネタリウム】 一般向け投影「日本の星をたずねて」

    平日15:00 土・日・祝日12:00/15:00

    ※1月4日(木)・5日(金)は通常投影スケジュールとは異なります。
    見る星が同じでも、国や地域が違えば星の呼び名は様々です。 日本に伝わる星の名前を辿り、その土地に住む人々の営みや文化を巡っていきましょう。
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)

    【1/4(木)~2/25(日)のプラネタリウム】 子ども向け投影「ももんがさんとおほしさまじゅーす」

    土・日・祝日 13:30


    ※1月4日(木)・5日(金)は通常投影スケジュールとは異なります。  
    森の中に住んでいるももんがさんは、どんぐりトンカチで、おほしさまの肩をたたきます。
    おほしさまじゅーすはどんな味かな?
    ナレーション:山本 百合子/挿入歌:「かたたたきのうた」清田 愛未
    原作・作画:もんでん ともこ/制作協力:株式会社リブラ
     
    詳細は科学館ホームページをご覧ください。
     
    【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)