生田緑地マネジメント会議 開催結果
「生田緑地マネジメント会議」第4回運営会議開催結果
平成27年1月28日(水)18時30分から、生田緑地東口ビジターセンター2階多目的スペースにおいて、平成26年度第4回運営会議が開催されました。会議では、『どんぐり山トラストの会の新規入会』、『情報発信・後援の手引き』が承認されたほか、『第2回みどりのサロン』、『枡形山斜面地のモニタリング』、『ぐるっとガイドツアー』、『第3回自然会議』、『整備事業の進め方』、『今後の整備について』などの報告と、協議事項として『生田緑地のルールについて』のグループワークが行われました。
■会議の様子


議事概要
1. 承認事項
- 生田緑地・どんぐり山トラストの会新規入会の承認
- 情報発信・後援の手引き
2. 報告事項
- 第2回みどりのサロンについて
- 枡形山斜面地のモニタリングについて
- ぐるっとガイドツアーについて
- 第3回自然会議の報告について
- マネジメント会議会員の自然に係る活動の調整について
- 奥の池清掃に伴う生物保護作業について
- 改修・整備事業の調整方法について
- 今後の整備について
- 保全・利用方針について
- マネジメント会議会員からの情報提供
3. 協議事項
- 生田緑地のルールについて
1.承認事項「生田緑地・どんぐり山トラストの会新規入会の承認」について
「情報発信・後援の手引き」について
会員の賛成多数により、「どんぐり山トラストの会の新規入会」と「情報発信・後援の手引き」が承認されました。
2.報告事項「第2回みどりのサロン」について
みどりのサロンお試し開催が平成26年11月19日(木)18時半より東口ビジターセンター2階にて行われ、30名の参加がありました。
参加者の意見や感想
- かわさき宙と緑の科学館の職員から、ほうおう座流星群の話など普段聞けない貴重な話を伺いました。
- フリートークでは、参加者どうしでざっくばらんな話ができました。
- 貴重な機会なので次回も是非多くの会員に参加してほしいと思います。
3.報告事項「枡形山斜面地のモニタリングについて」
- 平成26年11月22日(土)にマネジメント会議会員の希望者で、枡形山斜面地の工事後の状況を見て、今後の管理や工事について考えるモニタリングを実施しました。
4.報告事項「ぐるっとガイドツアーについて」
- 平成26年11月29日(土)に専修大学課題解決型インターシップと連携して「ぐるっとガイドツアー」を実施しました。
5.報告事項「第3回自然会議の報告について」
- 平成26年12月27日(土)に第3回自然会議を実施しました。
- 今回は、外来種を見つけて通報してくれた方や、駆除活動を体験した方にも参加してもらい、感じたこと、思ったことを交えた会議にすることを試みました。
6.報告事項「マネジメント会議会員の自然に係る活動の調整について」
- 園路外に立ち入る調査・活動を行う団体につきましては、3月初旬に実施する「H26年度第4回自然会議」に出席していただき、個々の団体の活動計画についての協議・調整を行うこととなります。
7.報告事項「奥の池清掃に伴う生物保護作業について」
- 奥の池水質改善のため、3月初旬から池の底の泥を取り除く作業を行います。
- それに先立って、2月28日に在来生物保護のための作業を行うことになりました。会員の皆様も参加できますのでご協力をお願いします。
8.報告事項「生田緑地における改修・整備事業の調整方法について」
「今後の整備について」
「保全・利用方針について」
- 今後の改修・整備事業については、マネジメント会議等の場を使って市民との調整を図りながら進めていくことを確認しました。
- 生田緑地の保全・利用方針については、細かいエリア設定など今後も議論していくことを確認しました。
- ゴルフ場クラブハウスの跡地利用については、再度、市から説明会を実施することを確認しました。
参加者の意見
- 設計が固まる前に私たちと意見交換できる場を設けてほしい。
9.多摩区観光協会からの情報提供「Google Ingressの活用について」
- 最近、スマートフォンアプリで「グーグル・イングレス」という機能を用いたまちなか歩きゲームが流行しつつあるそうです。
- 生田緑地やその周辺のポイントも登録されているそうですので、皆様も健康増進のためにぜひ一度お試しください。
10.協議事項「生田緑地のルールについて」
- 今回は、『生物採集グループ』、『喫煙マナーの向上グループ』、『中央広場の利用グループ』の3つにわかれてワークショップを実施しました(当日の意見の一部を掲載します)。
- 今回出された意見を反映して来年度以降、提案の具体化に向けた検討などを進めていきます。
生物採集グループ
- 基本的に生物採集は止めてほしい。生き物を傷つけないでほしい。
- 子供が生き物をキャッチ&リリースするならよいのではないか。
- 外来種は採集してもOKとしてはどうか。
- 禁止だということを積極的にPRしてはどうか。
喫煙マナーの向上グループ
- 基本的に園内全域は禁煙にしたい。
- 愛煙家・禁煙家のそれぞれの主張を尊重したい。
- 分煙を徹底して喫煙者を除外しない方がよい。
- 喫煙場所のこれ以上の設置は難しいのではないか。
中央広場の利用グループ
- 自由に遊ばせてあげたい。
- 遊べるボールの種類を決める。遊べるボールを貸し出してはどうか。
- 期間限定でボール遊びを実施してみて危険があったかどうか検証してはどうか。
- 日陰が必要な場合、周辺の建物や木陰を利用すればよいのでは。
■今後のスケジュール
○第4回運営会議- 平成26年度第1回全体会 平成27年3月24日(火)
配布資料













会議議事録およびニュースレター

