生田緑地マネジメント会議 開催結果(平成28年度)
「生田緑地マネジメント会議」平成28年度第5回運営会議開催結果
平成29年2月15日(水)18時00分から、生田緑地東口ビジターセンター2階多目的スペースにおいて、平成28年度第5回運営会議が開催されました。会議では、協議事項として、『全体会に向けたアナウンス』と、今年度議論を重ねてきた『ブランド化の具体的な取組み検討』について話し合いました。その後、『自然会議報告』、『会員及び行政からの報告』など、各種報告が行われました。
■会議の様子


議事概要
1. 協議事項
○ブランド化の具体的な取組み検討○全体会に向けたアナウンス
・本年度全体会の内容及び進め方について
・会則の変更等について
2. 報告事項
○自然会議報告○みどりのサロン報告及び工事のモニタリング報告
○会員及び行政からの報告
・生田緑地の整備工事の進捗状況
・園路へのポスト表示試行状況
・ブランドロゴ・メッセージ
1.協議事項
①ブランド化の具体的な取組み検討
「事務局から、今年度の運営会議で協議してきた「生田緑地のブランド化」について、第1回~第4回運営会議までの内容に関する振り返りの説明がありました。その上で、今後、生田緑地マネジメント会議として実施したい・実施してほしいアクションプログラム案を会員全員で考えました。アクションプログラムの選定や実施に向けた議論は、来年度の運営会議にて行っていきます。
また、本協議中に、「生田緑地のブランド化」は何を目指すための検討なのかとの質問がありましたので、事務局から改めて、以下の説明がありました。

■ 生田緑地のブランド化を考える上で必要な要素
昨年度(平成27年度)の全体会でも議論した通り、「持ち味」、「らしさ」を作り出すことがブランド形成に必要なため、以下の3つの要素について考えています。
昨年度(平成27年度)の全体会でも議論した通り、「持ち味」、「らしさ」を作り出すことがブランド形成に必要なため、以下の3つの要素について考えています。
- 「志」:社会意義性
- 「属」:共感応援性
- 「形」:唯一無二性

■ 「生田緑地のブランド化」の目的
生田緑地ビジョンに書かれている生田緑地のあるべき姿になることを目指しています。
生田緑地ビジョンに書かれている生田緑地のあるべき姿になることを目指しています。
生田緑地は、「活動団体」、「地域団体・大学」、「行政・指定管理者」と幅広い関係者がいますので、会議へのご参加やご意見を頂き、これからも活発に議論を行い、検討を深めていきたいと思います。
②全体会に向けたアナウンス
事務局から、本年度の全体会の内容と進め方についてと、会則変更内容について説明がありました。各内容についての議論は以下の通りです。
-
本年度全体会の内容及び進め方について
本年度の全体会は二部構成で、第1部は協議内容を審議する全体会と、第2部は「これからの生田緑地について、パネルディスカッションを行い、会員以外の方も参加できることを検討しているとの提案がありました。
この件について協議を行ったところ、次のような意見を頂きました。- 会員以外が全体会に参加できるようにするには、会則を改正しなくてはいけないので、全体会ではなく、シンポジウムのような形式で開催した方がよいと思う。
- パネリスト同士や、会場とのやりとりがあるような運営をしてほしい。
- 生田緑地の自然について、自然環境保全管理会議の磯谷会長から説明をしてほしい。
-
会則の変更等について
今年度の第1回運営会議で、コア会議を従来の運営会議の前捌き会議から、マネジメント会議の運営方針を考える会議に見直し、試行してきた点と、生田緑地マネジメント会議内における自然環境保全管理会議(以下、自然会議)の位置づけを、運営会議と並列にする点について、提案がありました。
この件について協議を行ったところ、次のような意見を頂きました。- 自然会議は、運営会議の下部組織ではないため、実態に即した改正だと思う。
- 運営会議と自然会議は、それぞれ役割が違うが、よくコミュニケーションをとり、生田緑地の保全と利用のバランスをうまくとっていく必要がある。
- 会議に参加していない市民からすると、生田緑地は分かりにくい体制であると言われることがあるので、分かり易い体制になってほしい。
2.報告事項
①自然会議報告
自然会議会長より、12月19日に開催した第3回自然会議に関する報告がありました。
また、自然会議では、本年の9月頃に一般の方も参加できる講演会を予定しているようですので、決まり次第、ご案内します。是非、ご参加下さい。
②みどりのサロン報告及び工事のモニタリング報告
事務局から、10月に実施した「みどりのサロン」及び「工事のモニタリング」に関して、前回運営会議(第4回)の補足説明を行いました。このような会を通じて、新たな気づきや会員間の連携ができるので、来年度に実施する際は、是非ご参加下さい。
③会員及び行政からの報告
-
生田緑地の工事の進捗状況
・ みどりの保全整備課より、現在の工事(初山地区第3期整備工事(3月中旬に整備完了予定)、ゴルフ場クラブハウス跡地工事(4月1日オープン予定)、東生田二丁目の周遊散策路設計など) の進捗報告がありました。また、生田緑地整備事務所から、東口駐車場のバス駐車エリアの舗装補修工事は、2017年3月中旬に完了予定との報告がありました。 -
園路へのポスト表示試行状況
・ 第4回運営会議での協議をうけ、新しい表示方法や設置箇所案の報告がありました。 -
ブランドロゴ・メッセージ
・ 1月31日に、川崎市が生田緑地のブランドロゴ・メッセージを公表しました。
■今後のスケジュール
○全大会・平成29年3月17日(金)18時~18時30分、宙と緑の科学館2階学習室で開催致します。
○シンポジウム(全体会後に開催。会員以外の方の参加も可能です。)
・平成29年3月17日(金)18時30分~20時、宙と緑の科学館2階学習室で開催致します。
■ニュースレター
