イベント情報
当日イベント情報
森のマルシェ

毎月第2・第4日曜日に開催します。
2022年6月26日(日)
生田緑地近郊のお店が集まる食のイベント♬
【時間】10時00分から15時00分 ※なくなり次第終了
【場所】東口園路・中央広場客車周辺
※雨天中止
【出店者】
・みよしの製菓(和菓子・おこわ)
・なんぺいの木(焼きドーナツ)
・ベーグルカンパニー(旬のベーグル)
・はぐるま農園(新鮮地場野菜)
・SHAKE(ロコモコ弁当)
・pizza van(本格ナポリピザ)
・農家さんのケトルコーン(有機ポップコーン)
・いち(鳥天丼)
・MT SMILE(タイ料理)
【連絡先】生田緑地東口ビジターセンター 【TEL】044-933-2300
期間イベント情報
企画展示「病と向きあう-祈りと医療をめぐって-」
「第25回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」

時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。
岡本太郎現代芸術賞は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。
今年で25回目を迎える本賞では、578点の応募があり、創造性あふれる24名(組)の作家が入選を果たしました。
21世紀における芸術の新しい可能性を探る、意欲的な作品をご覧ください。
会期: 2022年2月19日(土)~2022年5月15日(日)
開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日(3月21日、5月2日を除く)、2月24日(木)、3月15日(火)、3月22日(火)
5月10日(火)、5月11日(水)
観覧料: 一般700(560)円、高・大学生・65歳以上500(400)円、中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金 ※常設展示とセットの料金となっております。
主催: 川崎市岡本太郎美術館、公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/nextexhibition.html

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
年中行事展示「蚕影山縁日」
伝統工芸館ミニ展示「端午の節供-こいのぼり-」

- 日程 2022年3月16日 水曜日~5月5日 木曜祝日
連絡先:
川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181 伝統工芸館 TEL:044‐900‐1101
年中行事展示「端午の節供-五月飾り-」

4月29日~5月8日:こどもが主役!こどもまつり
お子さまを中心に、家族やお友達と一緒に楽しめる企画を日替わりで開催!
むかし話、民具着用体験、大きな兜(かぶと)づくりなど、色々な催しを予定しています。
※天候や社会状況に応じて、予告なく内容が変更・中止となる場合がございます。予めご了承ください。
日本民家園 「こどもが主役! こどもまつり」
連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
むかし話、民具着用体験、大きな兜(かぶと)づくりなど、色々な催しを予定しています。
※天候や社会状況に応じて、予告なく内容が変更・中止となる場合がございます。予めご了承ください。
- 期間:2022年4月29日 金曜祝日~5月8日 日曜日
- イベントごとに開催日、時間は異なりますので、詳細は下記のページをご覧ください。
日本民家園 「こどもが主役! こどもまつり」
連絡先:川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181
「太郎の創造展―創らなければ、世界はあまりにも退屈だ」

はっきりとした原色の色彩とエネルギッシュな筆のタッチが特徴的な絵を描く岡本太郎。 彼の作品は、どのように生み出されるのでしょうか。 1960年代から取り組み始めた“呪術性”のある抽象絵画のように、アドリブで思いのままに描いているようにもみえる作風の岡本ですが、じつは下書き(ドローイング)をしっかり描いてから制作しています。 本展は、岡本太郎の作品の制作過程をテーマに、人となりや芸術観、技法にふれながら、ドローイングや絵画、立体作品などをご紹介します。 サブタイトルの「創らなければ、世界はあまりにも退屈だ」(芸術と遊び―危機の接点『原色の呪文 現代の芸術精神』講談社)は、岡本自身による問い “どうして芸術なんかやるのか” の答えとなった言葉です。 展示を通して、作品づくりに没頭する楽しさを感じとってみましょう。
会期:2022年5月12日(木)~2022年8月31日(水)
開館時間:9:30-17:00(入館16:30まで)
休館日:月曜日(7月18日を除く)、7月19日(火)、8月12日(金)
観覧料:
●5月12日(木)~5月15日(日) ※企画展とのセット料金
一般700(560)円、高・大学生・65 歳以上500(400)円
●5月17日(火)~6月24日(金)、8月30日(火)・31日(水) ※常設展のみ開催
一般500(400)円、高・大学生・65 歳以上300(240)円
●6月25日(土)~8月28日(日) ※企画展とのセット料金
一般1.000(800)円、高・大学生・65 歳以上800(640)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
関連リンク:https://www.taromuseum.jp/exhibition.html

連絡先:川崎市岡本太郎美術館 TEL:044-900-9898
伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」
年中行事展示「マンガアライ」
