生田緑地マネジメント会議 開催結果
「生田緑地マネジメント会議」第4回運営会議開催結果
平成26年1月24日(金)18時30分から、生田緑地東口ビジターセンター2階多目的スペースにおいて、第3回運営会議が開催されました。会議では議案『新規会員の入会について』、『生田緑地の自然の保全・利用方針の取り扱い』や『プロジェクト会議』の報告、『マネジメント会議会員からの情報提供』等が行われました。
■会議の様子


議事概要
1. 第1号議案 会員の入会について
- 生田緑地マネジメント会議 新規加入予定の団体について
2. 自然の保全・利用方針の取り扱いについて
- 行政の実施する整備事業の流れ(案)
3. 生田緑地マネジメント会議事務局からの報告
- 市民活動団体告知WEBサイトへの情報掲載とルールについて
4. プロジェクト会議からの報告
- 切手プロジェクトの報告について
- 生田緑地への案内を考えるプロジェクトについて
- ぐるっとガイドツアープロジェクトについて
5. マネジメント会議会員からの情報発信や報告
- 生田緑地サマーミュージアムについて
- 指定管理者の自主事業について
- 自然体験のつどいについて
- 多摩区民祭報告 生田緑地マネジメント会議ブースについて
- T.A.M.A FESTIVAL報告について
6. その他
- 生田緑地マネジメント会議の運営スケジュール
1.「第1号議案 会員の入会について」
団体入会申込のあった「菌類懇話会」の入会が承認されました。
菌類懇話会について
- 団体設立年月日:1996年6月8日
- 構成員:185人
-
主な活動内容:
- 生田緑地内での菌類調査
- 菌類関連講演会
- 指導者の派遣
入会について
- 生田緑地内における調査は、計画の提出、団体間の協議が必要不可欠である。
- 自然会議への入会は未定であるが、自然会議で詳細な活動の調整を行う。
- 今後、活動調整することを前提に、賛成多数で入会が承認された。
2.「自然の保全・利用方針の取り扱いについて」
行政の整備事業、保全・利用方針のエリア方針策定の流れについて行政から説明があり、意見交換を行いました。
参加者の声
- 行政の整備事業の流れが市民に示されたのは、画期的である。ぜひ、この流れを実施してほしい。
- 計画、設計、工事の流れの後に、モニタリングと評価の項目を位置づけてほしい。
3.「生田緑地マネジメント会議事務局からの連絡」
生田緑地運営共同事業体(指定管理者)から市民活動団体告知WEBサイトへの情報掲載とルールについて説明がありました。
生田緑地公式ホームページのイベントカレンダーへの掲載・生田緑地市民活動団体イベント・会員募集ブログ
生田緑地公式ホームページのイベントカレンダーと生田緑地市民活動団体イベント・会員募集ブログを活動の広報に活用してほしい。パソコン作業が難しい団体は、生田緑地運営共同事業体ができる限りのサポートを行う。4.「プロジェクト会議からの報告」
切手プロジェクト会議、生田緑地への案内を考えるプロジェクト会議、ぐるっとガイドツアープロジェクト会議から進捗状況や今後の取組について報告がありました。
切手プロジェクト会議
- 生田緑地の魅力発信を目的に、フレーム切手作成や風景印のリニューアルを実施し、平成25年10月18日に市長への切手贈呈式を行った。
- プロジェクト会議として形に残るモノができたことは良いことである。
生田緑地への案内を考えるプロジェクト会議
- 案内看板についての意見は、プロジェクト会議で整理し、意見書として川崎市に提出する。
- 今後もばら苑への案内の課題を中心に活動を続けていく。
ぐるっとガイドツアープロジェクト会議
- 来園回数の少ない単館利用者や3館の利用回数が少ない緑地利用者に対して、生田緑地と3館の魅力を分かりやすく伝えて興味を持ってもらい、3館や緑地のファンを増やすことを目指す。
- 第1段階として、生田緑地運営共同事業体が中心となり、勉強会やガイドブック作成、試験的なツアー等を実施し、運営参加者の拡大を図る。
5.「マネジメント会議会員からの情報発信や報告」
生田緑地サマーミュージアムについて
- 事務局が3館から生田緑地運営共同事業体へ引き継がれた。
- 3館と生田緑地の魅力発信、地域連携など、マネジメント会議の目的と一致することも多いので力を貸して欲しい。
自主事業について
- 指定管理者の自主事業については、今後も生田緑地マネジメント会議での報告を基本とし、状況に応じてメール、FAX、郵送にてお知らせする。
多摩区民祭における生田緑地マネジメント会議ブースについて
- 多摩区民祭において、生田緑地マネジメント会議の紹介ブースを出展した。活動団体のPR方法を工夫した方が良い。次回の多摩区民祭に向けて意見やアイディアを出し合う。
T.A.M.A FESTIVAL報告について
- 生田緑地で初めて多摩区商店街連合会主催のイベントを開催した。子供・家族連れを中心に2日間で15,000人の来訪があり、大成功であった。
- 来年度も、開催が決まり次第、関係者と連携して多摩のオリジナルをつくっていきたい。
■今後のスケジュール
○第2回全体会
- 平成26年3月25日(火)18:30から多摩区役所11階会議室で平成25年度 第2回全体会を開催する。
○活動報告書及び活動計画書の提出
- ・平成26年4月7日(月)までに該当団体は、平成25年活動報告書、平成26年活動計画書を提出する。
配布資料








<資料8>生田緑地サマーミュージアム2014ご提案書

<資料10>自然体験のつどい

<資料12>T.A.M.A FESTIVAL報告資料

会議議事録およびニュースレター

