川崎市立日本民家園、かわさき宙と緑の科学館、川崎市岡本太郎美術館の休館休園日は、
月曜(祝日の場合は開館開園)、祝日の翌日(土日祝は開館開園)、年末年始です。
そのほか、臨時休館休園日もございますので、詳しくは各施設のHPをご覧ください。
・民家園/科学館/美術館 10月15日(水)は休園休館です。
・川崎市岡本太郎美術館/臨時休館日 10月20日(月)~10月27日(月)
お知らせ
お知らせ
イベント
募集
2025年10月02日
11/9開催 生田緑地でからだ全体を使った体験型アートに挑戦しよう!
お知らせ
その他
2025年09月22日
生田緑地フリーマガジン「もりのにじ」2025秋号
お知らせ
イベント
2025年06月29日
森のマルシェ10月・11月の予定(10/8更新)
お知らせ
イベント
募集
2025年05月03日
生田緑地のヨガ・ピラティス・ちゃんばら体操<ご予約はこちらから>
イベント情報
当日イベント情報
年中行事展示「扱き上げ」10月9日~11月3日
脱穀後に収穫を祝い、農具などを神様に供えた様子を展示します。
- 期間:2025年10月9日 木曜日~11月3日 月曜祝日
- 時間:9時30分~17時 (*11月は9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:(16)旧清宮家
年中行事展示「十三夜」10月9日~11月3日
北村家で行われていた、十三夜の飾りを展示します。
- 期間:2025年10月9日 木曜日~11月3日 月曜祝日
- 時間:9時30分~17時 (*11月は9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:(15)旧北村家
民技会 わら細工・竹細工・はた織り作品展示会10月5日~11月9日
民家園で活動する民具制作技術保存会(=民技会)による、わら細工・竹細工・はた織り作品の展示会です。
開園中自由にご見学いただけます。
開園中自由にご見学いただけます。
- 日程:2025年10月5日 日曜日~2025年11月9日 日曜日 ※10月5日は午後のみ。11月9日は午前のみ。
- 時間:9時30分~17時 ※11月は~16時30分
わら細工グループ
- 開催場所:(14)旧太田家住宅
竹細工グループ
- 開催場所:(14)旧太田家住宅
はた織りグループ
- 開催場所:(0)旧原家住宅
伝統工芸館ミニ展示「絞り・糸のmagic」10月1日~10月26日
いろいろな技法があり、様々な表情を見せる「絞り染め」。
絞りの種類や技法とその作品を展示します。
絞りの種類や技法とその作品を展示します。
- 会期:2025年10月1日 水曜日~10月26日 日曜日
- 時間:9時30分~17時
- 料金:観覧無料(伝統工芸館内のみ)
- 場所: 伝統工芸館
企画展「五箇山で暮らす―世界遺産登録30周年特別展―」10月1日~5月24日
民家園には富山県南砺市の五箇山地方の合掌造りが3棟移築されています。
この3棟のふるさと「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が世界文化遺産に登録されて30周年を迎えたことを記念して、五箇山地方の暮らしや文化に焦点を当てた特別展を開催します。
- 期間:2025年10月1日 水曜日~2026年5月24日 日曜日
- 時間:9時30分~17時(11月~2月 9時30分~16時30分)
- 料金:入園料のみ
- 会場:本館企画展示室
アストロテラス公開

科学館3階アストロテラスでは、天体望遠鏡を使った観察会を行っています。
平日の昼間、天体望遠鏡で太陽の様子を観察してみましょう。
※雨天・曇天・荒天および高温により熱中症の危険がある場合は中止します。
平日の昼間、天体望遠鏡で太陽の様子を観察してみましょう。
時間 | 9月~翌年6月の平日 14:00~14:45 (7月・8月は休止) |
場所 | 科学館3階アストロテラス |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
※雨天・曇天・荒天および高温により熱中症の危険がある場合は中止します。
星空ゆうゆう散歩

美しい星空の下、名曲を聴きながら、憩いのひと時を過ごしませんか。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」で活躍中の國司 眞さんが星の世界へいざないます。
詳細は 2025年度星空ゆうゆう散歩ちらし(PDF形式・265KB)をご覧ください。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」で活躍中の國司 眞さんが星の世界へいざないます。
詳細は 2025年度星空ゆうゆう散歩ちらし(PDF形式・265KB)をご覧ください。
開催日時 |
毎月第3木曜日(8月はお休みです) 13:30~(約45分) |
場所 | 科学館プラネタリウム |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 200名 |
星空案内人 | 國司眞氏(元科学館職員) |
第14回 キッズTARO募集 テーマ「未来を見た」

美術館では岡本太郎作品と共に子どもたちの絵画作品を飾る、「キッズTARO展」を今年も開催します。
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
今回のテーマは「未来を見た」。
皆さんの不思議な「未来」の世界をお待ちしています。
募集期間 10月1日(水)~10月19日(日) *消印有効
展示期間 11月1日(土)~11月30日(日)
募集資格 中学生以下
展示場所 ギャラリースペース(無料スペース)
作品サイズ 四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内
★★応募方法★★
1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞応募用紙をダウンロード1.作品を描く
四つ切サイズ(38cm×54cm・縦横自由)以内の画用紙に絵を描いてください。
画材は色鉛筆、クレヨン、絵具、サインペンなど自由です。
デジタル作品は対象外です。応募作品は希望によりご返却します。 ※1人1点のみ
2.応募用紙記入
応募用紙はこちらからダウンロードしていただくか、美術館に取りに来ていただくかの
いずれかでご準備ください。
必要事項を黒いサインペンでしっかりと記入し、切ったり貼ったりせずに作品と一緒に
ご提出ください。ご記入いただいたものがそのまま展示されます。
3.作品を提出
応募期間中に、作品と記入済応募用紙を美術館に直接持参(開館時のみ)。
または郵送等で送付してください。
送付される場合は、作品が折れないように補強してお送りください。
作品返却について
希望者だけに行います。作品の返却をご希望の方は、その旨を応募用紙に記入し、
来館して受け取るか、着払い郵送かどちらかを選んでください。
来館して受け取りをご希望の方は、12月11日(木)~12月21日(日)に川崎市岡本太郎美術館まで
取りに来てください。
⇒第14回キッズTARO賞ポスター画像をダウンロード
期間イベント情報
【プラネタリウム】10月の一般向け投影「系外惑星をさがす」

夜空に光る星(恒星)の中には太陽系のように惑星を持つものがあります。しかし、惑星は恒星にくらべて、はるかに暗く、観測は困難です。どうやって存在を知ったのでしょうか。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】フュージョン投影

メガスターⅢフュージョンの機能を最大限に生かしたフュージョン投影番組「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」をお楽しみいただけます。
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。
【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
監督は当館のプラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」を開発・製作した大平貴之氏。旅を案内するナレーションは内田健介氏。
【フュージョン投影とは?】
川崎市のために開発された最新式プラネタリウム「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」の機能を最大限に活かし、デジタル投影機と光学投影機を組み合わせ融合させることにより、精緻な星空に加え、風景にとけこむ自然な星空をリアルに再現します。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「流れ星みーつけた!」(生解説+アニメーション)

流れ星が見たいソラくんとミドリちゃん。お兄さんと一緒に星がきれいに見えるキャンプ場にやってきました。さあ、流れ星は見つけられるでしょうか。
声:小芭美・片桐真衣/絵:森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
声:小芭美・片桐真衣/絵:森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)

太陽を観察していたソラくんとミドリちゃん。どうやら太陽が元気だとオーロラがよく見えるようです。いったい太陽とオーロラにはどんなヒミツがあるのでしょう。
声:小芭美・坂戸こまつな/絵:由女・森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
※10/14(火)12:00~のみ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
声:小芭美・坂戸こまつな/絵:由女・森愛梨/制作協力:株式会社アストロアーツ
※10/14(火)12:00~のみ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)