イベント情報
当日イベント情報
ヒマワリ種まき講座

ヒマワリのタネから油をしぼるプロジェクト」~ヒマワリの栽培から搾油までの体験イベント~
園芸講座を聞いてヒマワリの育て方を教わり、講座内で一緒に種まきを行います。栽培セットを持ち帰り、各自で搾油用品種のヒマワリを育てます。夏に成長と花を楽しんだら、枯れる(タネが充実する)まで見守っていただきます。秋、十分乾燥した頭花をもって生田緑地に集まり、みんなで脱穀し、油搾り体験をします。
しぼった油や油粕から何をつくるか一緒に考え、エネルギーの循環について共に学びます。
2025年は栽培のしやすさなどを把握するため、みんなで大実験を行います。 4月~6月まで毎月種まき講座を行います。それにより開花時期や油量の違いがでるのか?みんなで確認しようと思います。
【日時】4月13日(日)①10:00~10:40/②11:00~11:40 各回定員30名
5月10日(土)③10:00~10:40/④11:00~11:40 各回定員25名
6月21日(土)⑤13:30~14:10/⑥14:30~15:10 各回定員25名
*油搾り体験は11月上旬を予定しています。日付が決まりましたらメールにてお知らせいたします。
【場 所】生田緑地東口ビジターセンター2F 講座は室内で行います
神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1-4
【参加費】 0才~小学生/無料(必ず保護者同伴)
中学生以上(大人を含む)/500円※
※費用に含まれるもの
園芸講座受講費用/種まきセット/プランター/肥料/防鳥ネット/栽培レシピ
(培養土は含まれません。ご自身でご用意をお願いします。プランターの土の容量はおよそ12リットルです。)
【申込】
申込先リンク : https://ws.formzu.net/fgen/S463814152/
主催:まちなか向日葵しぼり隊/生田緑地共同事業体/有限会社タカ・グリーン・フィールズ
【 講師について 】
園芸家:深町貴子氏(川崎市在住)
まちなか向日葵しぼり隊隊長/有限会社タカ・グリーン・フィールズ取締役
NHK-Eテレ「趣味の園芸 やさいの時間」講師の他、NHK総合「あさイチ」等数多くのメディアで活躍。植物を育てる楽しさや喜び、生態系のしくみや不思議を独自の視点で語り、園芸の楽しさを広めている。
期間イベント情報
【プラネタリウム】一般向け投影「星空ふしぎ発見!」

誰もが必見!の天文現象を見に行きましょう。
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
【プラネタリウム】子ども向け投影「オーロラが見たい!」(生解説+アニメーション)

声:小芭美・坂戸こまつな 絵:森愛梨 制作協力:株式会社アストロアーツ
詳細は科学館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】044-922-4731 (9:30~17:00)
企画展「おばあさんは川へ洗たくに―山と川の生活史Ⅱ―」

伝統工芸館ミニ展示「端午の節供」

- 日程 2025年3月12日 水曜日~5月6日 火曜祝日
連絡先:
川崎市立日本民家園 TEL:044-922-2181 伝統工芸館 TEL:044‐900‐1101
年中行事展示「端午の節供-五月飾り-」

こどもが主役!こどもまつり

伝統工芸館ミニ展示「藍染めTシャツの魅力」

年中行事展示「マンガアライ」
